こんにちは!😊
「暑いから涼しいところで子どもと思いっきり遊びたい!」と思って、仙台のうみの杜水族館に行った日のこと…実は大失敗しちゃったんです💦
車で到着したのに駐車場が満車で、焦ってバックしまくったら隣の車とぶつかりそうに…😱
でもね、そのおかげで学べたこともたくさん。
今回はそんなドジなママの体験談を交えつつ、子連れで快適に過ごすコツをお伝えします!
背景・解説
うみの杜水族館は2015年オープンで、約300種5万点もの素敵な海の仲間たちが大集合🐟
イルカやアシカのショー、大型水槽、クラゲにタッチプール…もう子ども大興奮間違いなし!
屋内だから夏の暑さも雨も関係なし。
ベビーカーOKだし、授乳室・オムツ替え完備、キッズメニューもあるんですよ✨
あと、夏休み期間はナイト営業や特別展示など、イベントも盛りだくさんです!
館内マップとモデルルート
◆90分コース(さくっと楽しみたいときに)
入口→ペンギン・アザラシエリア→タッチプール→大型水槽→イルカ・アシカショー→お土産ショップ
サクッと回りたい日には90分コースがぴったりです⏱️
◆3時間コース(ゆっくり回りたいときに)
入口→クラゲ水槽→ペンギン→カフェでランチ→タッチプール→大型水槽→ショー→ふれあいコーナー→ショップ
途中で休憩しておやつタイムも入れられるので、のんびり楽しめます♪
子どもが喜ぶエリアTOP5
1. タッチプール
ヒトデやナマコに触って「ぬるぬる〜!」と笑顔がこぼれます💗
2. イルカ・アシカショー
水しぶきが飛んできて、子どもも「キャー!」と大騒ぎ😍
3. 大型水槽
色とりどりの魚たちが泳ぐ姿が癒し…親もついつい見入っちゃいます。
4. クラゲコーナー
光にふわふわ揺れる姿は、子どもが「わぁ〜」と静かに見入ってました。
5. ふれあいコーナー(予約制)
エサやり体験は貴重!予約は必須なので、事前チェック忘れないでね。
ランチ情報
館内カフェにはキッズプレートあり。
でも混雑期は席取り争奪戦なので、近くのテイクアウトで済ませるのもアリ。
私たちは持参したお弁当でピクニック気分にしたら、子どもも喜んでくれましたよ🍱
混雑状況とおすすめ時間帯
平日の午前中が狙い目。
休日やお盆は11〜14時がピークなので、逆に15時以降に行くのがおすすめです。
うみの杜水族館公式のナイト営業日は、少し涼しくて空いていて穴場かも😉
親子に嬉しい設備
・授乳室・オムツ替え室は3か所にあって広々。
・ロッカーも入口近くにたくさんあるので、大きな荷物も安心して預けられます。
・ベビーカーは館内フラット、スロープやエレベーターも完備で移動ラクラク🎵
夏の服装・対策
館内はクーラーが効いて涼しいけど、羽織りものがあると安心です。
水筒持参でこまめな水分補給をお忘れなく!
お土産&周辺情報
お土産ショップにはぬいぐるみや文房具、スイーツなど子どもが「これ欲しい!」と言うものがいっぱい。
雨の日でも館内だけでしっかり満喫できちゃいます。
アクセスと駐車場情報
・車:仙台市内から約30分。駐車場は無料だけど…夏休み期間は午前中で満車になりがち!
Hey、わたしみたいに「空いてる♪」と思って油断してると危険です😅
・公共交通:仙台駅→バスで約40~50分。「三井アウトレット仙台港」停留所が最寄りで便利です。
まとめ
失敗談満載だったけど(笑)、事前準備しておけば、子連れでも涼しくて快適な夏休みが過ごせます!
おすすめのホテルと、一緒に楽しめるステキな体験もご紹介しますね✨
――――――
「すぐ近くのあのホテル、実はファミリーに大人気!アクアブルーの客室はお子さまも大喜び♪駐車場無料&朝食付きだから、ママもパパも安心です😊」
【体験予約リンク風コピー】
「水族館の翌日は、アクティビティジャパンでシーキャンドル(七夕の灯り)体験はいかがですか?親子で思い出作りにぴったりですよ🌟」
イベントの内容や開催有無は変更になることもあります😊
お出かけ前に、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね🌈
素敵なホテルや限定体験を利用すれば、夏休みの仙台旅がもっと特別になります✨