服装の基本とおすすめ素材
「えっ…私、浮いてない!?」って思ったこと、ありますか?笑
去年の夏、家族で杉乃井ホテルのアクアガーデンに行ったときのことなんですが…
私、まさかのガチ競泳水着で登場してしまって🤣
娘は「ママ、目立ってるよ~!」って大爆笑。
まわりは可愛い花柄とか袖付きの映え水着のママばっかりで、なんだかひとりだけ体育の授業に来ちゃったみたいでした💦
「オシャレって大事なんだなぁ…」って、心から思いました。
そんな私の黒歴史をふまえて、これから杉乃井ホテルに行く方には「服装どうする?」って悩まないよう、ポイントをわかりやすくご紹介します♪
ちなみに、まだホテル探し中の方には、家族みんなで楽しめてコスパ最高の別府温泉 杉乃井ホテルがおすすめです♨️
それと、プールや温泉にぴったりな「UVカット付きラッシュガード」もあると、ほんっとに助かりますよ!
それに加えて、旅の思い出作りにぴったりな「温泉で楽しめる親子体験アクティビティ」も、アクティビティジャパンで事前予約しておくと超スムーズ✨
イベントの内容や開催有無は変更になることもあります😊
お出かけ前に、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね🌈
では、失敗しないプールコーデ、いっしょにチェックしていきましょ~👙
必要な服装とルール
杉乃井ホテルのプールは「水着着用」が基本です。
アクアビートは夏限定の冷水プール、アクアガーデンは一年中楽しめる温泉プールで、どちらもラッシュガード着用OK!
特にアクアガーデンは写真スポットも多くて、おしゃれな水着が映えるんですよ~📸
ちなみに、おむつが取れてないお子さんは「水遊び用パンツ」が必要なので忘れずに!
おすすめの水着素材
プールって動くし濡れるし、素材ってほんと大事。
私のイチオシは、伸びやすくて乾きやすい「ナイロン+スパンデックス素材」。
最近は洋服っぽい袖付きワンピース水着とか、セパレートタイプも人気で、めちゃ動きやすいんです♪
私も2回目は思い切ってそういう水着を買ったんですけど、子どもと遊ぶにも快適で、しかも見た目も可愛くて大満足でした😊
持っておくと安心なアイテム
持ち物って、意外と大事なんですよね。
たとえば、「防水ポーチ」や「サングラス」、「ビーチハット」は絶対に持って行ってよかったアイテムです!
アクアガーデンってけっこう日差し強めなので、紫外線対策はしっかりしておきましょ🌞
あと「防水スマホケース」もあれば完璧!
私、浮き輪から落ちてスマホがプールの端に沈みかけたことがあって…ヒヤッとしました😱
ちなみに、浮き輪はレンタルもあるし、持ち込みOKだけど「120cm以内」っていうサイズ制限があるので注意してくださいね。
プール施設ごとの服装の違い
アクアビートの服装
アクアビートは、夏限定で楽しめるウォーターパークなんですけど、とにかく元気いっぱい遊びたい人向け!
流れるプールやスライダーがあって、子どもたちはもちろん、大人もはしゃぎまくっちゃうくらい楽しいんです😆
だから、ここでは「動きやすい服装」が正解。
ハーフパンツタイプやスポーティなセパレートタイプがほんとに便利です。
ちなみに私、1回だけビキニでスライダーに乗ったら、終わったあとに水着がズレて大慌て…💦
恥ずかしいし直すのも一苦労だし、ほんっと反省しました。
お子さんと一緒なら、絶対にフィット感重視で選ぶのがおすすめです♪
アクアガーデンの服装
アクアガーデンは、通年楽しめる温泉プールで、昼は自然、夜はライトアップでめっちゃロマンチック💫
動き回るというよりは、ゆったり浸かって景色を楽しむタイプの場所なので、ここでは「映えコーデ」が多い印象です♪
袖付きワンピース水着とか、スカート付きのAライン水着を着てるママさんたちをよく見かけました。
あと、UVカットのラッシュガードをサラッと羽織ってる方も多くて、日焼け対策にもばっちり。
夜は冷えることもあるので、薄手の羽織りものを持っておくとほんと安心ですよ。
施設間の移動と注意点
アクアビートとアクアガーデンは別の施設なので、移動が必要になるんですけど…
この「移動」がちょっとした落とし穴です!
更衣室が別々だから、着替えを忘れると移動中に困っちゃうんですよね💦
しかも、床が濡れてて滑りやすいところもあるので、「ビーチサンダル」は絶対に持っておくべき!
あと、プールとお風呂の入り口が別なので、お子さん連れのママはとにかく「はぐれ注意」です⚠️
私も一度、スマホをロッカーに置いてきてしまって、娘と連絡が取れずにパニックになったことがありました😢
できれば、防水で首からかけられるスマホケースがあると安心です。
レンタルサービスと持ち物チェック
水着と浮き輪のレンタル事情
「水着忘れた~!終わった~!」って思ったそこのママさん、安心してください😊
杉乃井ホテルでは、ちゃんとレンタル水着のサービスがありますよ♪
大人も子どももレンタルOKで、料金は大人なら440円〜、子ども用は660円くらいから。
種類も豊富で、大人のサイズは最大21号、子ども用も90cmから揃ってるから、幅広く対応できちゃいます。
私も娘の水着を家に忘れたことがあったんですが…現地で可愛いワンピースタイプを借りられて、逆に「いつもよりオシャレじゃん!」って言われたくらいです笑👧
浮き輪もレンタル可能で、サイズは小・中・大がありますが、持ち込むなら120cm以内のドーナツ型のみOKなのでご注意を!
無料で借りられるアイテム
「タオル持っていかないとダメ?」って思うかもしれませんが、大丈夫!
アクアガーデンもアクアビートも、ちゃんとタオルの無料貸出があります。
アクアガーデンでは、バスタオル+フェイスタオルが1人1枚ずつ借りられますし、アクアビートではバスタオルのみだけど十分です🧺
日帰りでも宿泊でもOKっていうのが、ありがたすぎる~✨
ただ、濡れたタオルを持ち帰る用のビニール袋とか、ちょっとしたエコバッグがあると便利かも。
持参すべき便利グッズ
これから行くなら、ぜひ持っていってほしい便利グッズがいくつかあります!
まずは「防水スマホケース」。もうこれは必須級📱
私、前にプールサイドでスマホを落としてしまって、水没寸前までいったことがあるんです…💦
ケースがあれば安心だし、首からかけられるタイプなら両手も空くし超ラク!
あと「撥水素材の大きめトートバッグ」もあると、着替えやタオルをまとめて入れられて便利ですよ。
それから、ラッシュガードはやっぱり必須!
UV対策にもなるし、濡れても寒くなりにくいので、特にお子さん連れにはおすすめです👒
▶︎ 軽く羽織れて乾きも早い、旅行用ラッシュガードはこちらからチェックしてみてください♪
子連れ&女性向けの服装アドバイス
ママ目線の安心コーデ
ママって、自分のことより子ども優先でバタバタしがちじゃないですか?
でも、プールや温泉でもちゃんと“可愛い&機能的”なコーデにしたいんですよね~👗
杉乃井ホテルでは、動きやすくて露出控えめな「袖付きワンピース水着+ラッシュガード」が王道!
私もこのスタイルにしてから、写真に写っても安心だし、授乳中の方にもおすすめだなって思いました♪
濡れても重くならない素材なら、抱っこや荷物持ちもラクだし、寒さ対策にもなるので一石三鳥です✨
キッズの服装&持ち物
子どもって本当に元気いっぱいなので、セパレートタイプやワンピース水着が脱ぎ着しやすくておすすめ!
そして何より、「水遊び用パンツ」!
これはオムツが取れてない子には絶対に必要で、うっかり忘れると入場できないこともあるので気をつけてくださいね⚠️
他には、浮き輪やゴーグル、ビーチサンダルなどもあると安心。
前にうちの娘、浮き輪から落ちた拍子にゴーグルが吹っ飛んで、しばらくシュンってしてたことがありました😂
予備も含めて準備しておくと、安心感が違いますよ♪
恥をかかないコーデ術
「周りと違いすぎたらどうしよう…」って不安、ありますよね。
でも大丈夫!杉乃井ホテルでは“ちょうどいいおしゃれ感”がポイントなんです😊
ガチの競泳水着よりは、リゾートっぽい花柄やレース付き、無地のAライン水着が場に馴染みやすい印象です。
実は私、初回で「いかにもフィットネス」な水着を着ちゃって…まわりの視線が気になって早々に退散しました😂
それ以来、プール旅行の前には「ママ 水着コーデ」とかで検索するようになりました笑
ホテルの公式サイトやSNSで他の人の服装をチェックするのも、かなり参考になりますよ!
季節・時間帯ごとの服装アドバイス
夏の昼間に適した服装
夏の昼間って、ほんと日差しがキツイんですよね~🌞
アクアビートなんて、屋外のウォータースライダーがあるから、もう全力で遊ぶには「涼しくて乾きやすい素材」が絶対!
速乾性のあるラッシュガードとか、風通しのいい水着があると汗も気にならなくて超快適♪
それに、照り返しも強いのでビーチサンダルも必需品です。
うっかり滑って転んでる人を見たこともあるので、安全面でも絶対あったほうがいいです👡
夜のライトアップタイム
アクアガーデンのライトアップ、ほんと幻想的なんです✨
噴水ショー「アクアドリームズ」はSNS映えバッチリで、夜のデートにもぴったりな空間なんですよ♡
でも夜は風が冷たくて、「冷えた〜」ってなりがち。
そこでおすすめなのが、薄手の羽織りやUVカットのパーカー。
私は一度ノースリーブで行っちゃって、ショーを見ながらガタガタ震えてました😂
夜は写真を撮ることも多いので、見た目も可愛くて実用的な羽織りを持っていくといいですよ♪
春・秋・冬の服装ポイント
アクアガーデンって実は「温泉プール」なので、寒い季節でも楽しめるんです❄️
ただ、更衣室から外までの移動が寒い!!
そんなときに便利なのが、裏起毛タイプのバスローブとか、厚手ラッシュガード。
私、冬に行ったときダウンジャケットの下にバスタオル巻いて歩いてたんですけど、なんともシュールな姿でした(笑)
あと足元も冷たいので、サンダルじゃなくてソールがしっかりしたビーチシューズもあると安心です。
冬ならではの空いてる時間にのんびり楽しめるのも、実は穴場ポイントなんですよ〜♪
杉乃井ホテルのプール服装まとめ|ママの失敗から学ぶ安心ガイド♪
杉乃井ホテルのプールって、ほんとに楽しくて最高なんですけど、服装や持ち物で「うっかり」があると後悔することも…💦
私みたいに「競泳水着で浮いた人」にならないように(笑)、ここまでご紹介してきたポイントをまとめておきますね♪
\ 服装で失敗しないためのポイント /
・動きやすくておしゃれな水着(ワンピースやセパレートタイプ)を選ぶ ・ラッシュガード・サンダル・防水ポーチは持参必須! ・夜や冬は冷えるので羽織りものやバスローブがあると安心 ・タオルは現地で無料レンタルOK(宿泊・日帰りどちらでも) ・浮き輪や水着のレンタルもあるから忘れても安心 ・子どもには水遊び用パンツと着替えセットをお忘れなく!
服装がバッチリ決まってると、気分も上がって写真も映えて、思い出がもっと素敵になりますよ〜📸✨
もし宿泊先をまだ迷ってるなら、「別府温泉 杉乃井ホテル」はファミリーにもカップルにもすっごくおすすめです♨️
プール・温泉・絶景・噴水ショーまで全部楽しめて、コスパも最高♪ ▶︎ 今すぐチェックしてみてくださいね!
それに、せっかくなら「温泉×体験」のアクティビティも楽しんでほしいので、アクティビティジャパンでの予約も要チェック!
▶︎ 家族でできる陶芸・食体験・ご当地遊びがたっぷりあります♪
イベントの内容や開催有無は変更になることもあります😊
お出かけ前に、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね🌈
そして最後に、今回の記事でご紹介した「UVラッシュガード」や「防水スマホケース」などの便利グッズも、1つでもあるとほんとに助かります😊
▶︎ プール旅行に絶対持って行きたい便利アイテムはこちらから♪
準備さえしっかりしておけば、杉乃井ホテルのプールは本当に夢のような場所ですよ〜🏖️ ぜひ思いっきり楽しんできてくださいね!