毎年、南海電鉄千代田工場で開催の南海電車まつり2に今年も参戦?して参りました
車庫ではないため、近鉄五位堂などのように横一線に並んでいる車両を見たい勢には物足りない(私もその口ですが。。。)のですが、南海好きを自称しているからには、仕事や何かの用事が重ならない限り、行かないって言う選択肢はないだけでなく、毎年何らかの目玉となる情報があったり(8000系が搬入早々無塗装で展示されていたり、9000系や1007Fの更新途中の車両が展示されていたり)とワクワクさせるようなし興味今年も参戦した次第なのと、どうしても欲しい逸品がありまして今年は絶対に外せないとばかりに向かいました

到着したのは10時半前。開場前の行列があったのかどうかは定かではありませんが、到着した時には思ってた程の混雑もなくすんなりと入場。
リーフレットとスタンプラリー用紙を貰いまして、中へと進みます。

毎年恒例の千代田工場~河内長野駅無料シャトルバス。こちらのバスは区間急行の円板を掲出
雨がいつ降り出すのかもわかりませんし、昼からは帰宅せねばならないため、足早に会場内を巡ります

ポニー乗馬体験なんてのも行われていることにビックリ
今年からなんですかね?

こちらではお子さま向けのミニトレインが運転されていたり…

鉄道部品の入札やオークションをやっていたり。。。
ちなみに今から30年以上前ですが、みさき公園で鉄道部品市みたいなのを開催していて、方向幕1本1,000円や、ATSスイッチボックスが100円で売られており意味なく買ったりしていました
い
そう思うとあの頃に無駄と思わず色々と購入しておけば良かったなぁなんて思ったりする訳ですが、特に部品をコレクションしている訳でもないのですが

お目当てのものを販売しているブースを探してウロウロ
阪神電車のブースはタイガースや大阪・関西万博とのコラボ商品などを取り揃え、かなりの盛況ぶり
いつものことですが、南海沿線だけありまして南海電鉄のブースは大行列
南海グッズはなんば駅などで手に入るためいつものようにパス
ちなみにこれが万博記念公園とかだと、阪急のブースが大盛況と、やはり皆さん自身の沿線の鉄道会社に馴染みがあるようです。

ようやく見つけることが出来ました

制服アップサイクルグッズ
金色が駅長や助役など管理職用のもの、銀色が一般社員のもの。
どちらにするか聞かれ、正直そこを考えずに単純にポーチが欲しいとだけ思っていたため、かなり迷いました

少々お値段が張りますが、今回はこれが欲しくてやって来たのもあり、無事購入出来ました。
財布と携帯を入れて、ちょっと出掛けるのに良さそうな大きさです




