緑のサザンを追いかけ、1日で鶴原3号を2回訪問しまし何とか写真に納めることが出来まして、帰路に就く予定にしていましたが、何となくこれで終わるのは勿体ないと。。。また鶴原から乗った普通車が緩急接続があまり良くなく、色々と考えているうちに堺まで乗り通していましたアセアセ
ここまで来れば、普通車に乗ったまま住ノ江か粉浜まで乗り、何処かでもう少しだけ撮影をしてみようと。。。カメラ
下車したのは粉浜駅。太陽の具合もギリギリセーフと言ったところでしょうかアセアセ
MOBラッピングラピートをキャッチキラキラ
こちら上り、マレーシアラッピングラピート
10000系
元々、四国連絡特急四国号の流れを汲む特急サザン。今ではほとんどが和歌山市行きとなり、和歌山港行きは平日は3往復、休日は2往復のみの運転。
その中の1本となる、四国徳島港連絡、和歌山港行き特急サザン。
ちなみに和歌山港からの四国航路はその昔、高速艇も運用いました。
徳島港は高速艇、小松島港がフェリーと住み分けされていたのも懐かしい感じです。
8300系
この時間ならではの種別、「急行」です。
8300系
桃園メトロラッピング
こちら「急行」和歌山市行き。急行なんば行きが折り返し戻って来ました。
7100系による「急行」和歌山市行き。
まだまだ7100系も現役ではあるものの、少しずつ数を減らしており、いつ希少価値の車両となるかもわからないので、後悔のないよう撮影しておきたいと思います。
9000系
「区間急行」和歌山市行き。夕方となれば本数も増え、種別も増え、撮影していて楽しい時間でありますが、光あたり具合も厳しくなって来たことから、撤収となりました。