大阪・関西万博の会場へは大阪メトロ中央線夢洲駅からのアクセスがメジャーですが、一方でJRゆめ咲線桜島駅からシャトルバスも運行されています。
夢洲駅が東ゲート前に出るのに対し、シャトルバスは反対の西ゲート前に運ばれますびっくり
予約者やチケット購入者だけだと思っていましたが、8時~10時の時間帯のみ予約者“優先”で、一般者でも乗れる様子。他の時間帯に至っては優先とかも無さそうキラキラ
それならばと言うことで桜島からのシャトルバスに乗ってみましアセアセ

繁忙時間帯に行きましても邪魔なだけでしょうから、混雑など無縁であろう平日の18時台に試してみました照れ
14時まででしたら平面移動が可能でシャトルバス利用に便利な臨時改札を通れるのですが、18時と言うことで通常の橋上駅舎の改札を通過しまして、シャトルバス乗り場へと向かいます。
駅前に出ますと直進の案内がびっくり
途中初めての人には心細くなるようなくらいに案内が少ないものの、道路向かいにバスターミナルが見えており何とかかんとか到着。
車両の出入口かと思いましたが、どうやらこちらが乗り場のようです。
車内での精算はなく乗車前に支払う形式。
私は交通系ICで精算。
乗り場はこんな風に。
この時間は15分間隔で時刻も決められています。
こんな時間帯に桜島からバスに乗る人はいないだろうと思っていましたが6名が乗車。
夕方の夢舞大橋を通過。
地下鉄と違って、このような景色を堪能することも出来て最高キラキラ
15分ほどで万博会場の西ゲート側に到着。
大阪メトロのバスで運行されているのかと思っていましたが、乗車したのは阪神バスでした爆笑
バスを降りると万国旗に出迎えられ、奥には西ゲートとなかなか壮観でな風景に出迎えられます。