中百舌鳥駅からの帰り道に萩ノ茶屋駅に寄り道した話の続きとなります。
ずっと極寒と言っても良いくらいに寒い日が続いていたのですが、この日は撮影日和と言っても良いくらいに天気も良く寒さも和らぎ、ダウンジャケットを着ていたら暑いくらいの陽気にアセアセ
このまま帰るのも勿体ないとばかりに浅香山に寄り道した後、さらに萩ノ茶屋に寄り道してしまいましたもやもや
12000系
50000系
8300系は泉佐野以南のワンマン運転開始に備え、普通車4連の運用が増えているようですびっくり
その中でも一番新しい編成の8324Fキラキラ
8300系2+2となんば側4両は8000系の8連で運行される空港急行。
前回のダイヤ改正で8連運用が増加し混結編成なども増えました。
8連運用の増加は1000系にも変化をもたらしたようで、久々の2+6の8連運用が見られるようになりました。
こちらは同じ8連でも1051Fが4連のため、2+2+4の8連を組成しています。
最後は7169F、7100系復刻塗装編成。
まだまだ満足はしてはいませんが、この後所用があるため、これにて撤収となりました。