次に向かったと言うより、奥津軽いまべつ駅に併設している津軽線の“津軽二股”駅も当然?訪問。
駅と言っても駅舎はなく、きっと階段があるであろう道からそのままホームへ向かうことが出来ますびっくりびっくりちなみに踏み固められていると思いながら轍を進むと、ズボッと雪の中に填まることとなるので油断は出来ません魂
そんな津軽二股駅の隣には道の駅いまべつが併設。今別町や周辺の特産品や青森県の土産物を揃えており、コンパクトながらも、私の中では刺さる商品が色々とありますハッ建物内にはレストランもありまして、鉄道駅だけであれば秘境駅に近いものののご飯難民になることは無さそうでてへぺろ
そのレストランですが、メニューも豊富でその上リーズナブルキラキラ
毎回食べて行きたいと気持ちが揺さぶられるのですが、時間が合わずで今回も断念せざるを得ませんでしたガーン
鉄道駅の話に戻りますが、津軽線の津軽二股駅は2022年大雨による災害で蟹田~三厩の旅客営業運転は休止となり、2024年には復旧断念との発表がされました。


除雪をされることもなく何処にホームとの境があるのかもわからないほど雪が積もっている津軽二股駅。
30年程前に青春18きっぷで一度だけ乗車したこの区間。ホームに立ちながら乗ることの出来る日が二度と来ないかと思うと、感傷的になってしまいました。
3年以上も運転されていないにも関わらず駅名標が綺麗なだけに、余計に復旧すると言う期待が膨らんでしまうのですが、叶うことはないようです。

ちなみに子供が定点撮影した写真カメラ
題して「今日の津軽二股駅」
今回の津軽二股駅
昨年夏に子供が友人と旅行をした際の、夏の津軽二股駅
そして2年前の津軽二股駅
何度行ってるんやと言う話ですが。。。自分の子供のことながら、このノリ好きです笑い泣き

最後は津軽二股駅と言うより、奥津軽いまべつ駅の駅前ロータリーを撮影しまして、次へ向かいましたアセアセ