年に3日だけの特別な日。
南海線でお正月期間の3が日のみ行われる急行、区間急行の住吉大社臨時停車。
ここのところ毎年そのお祭りに参加?していたものの、昨年は行けず仕舞いもやもや
今年は2年ぶりに恒例の住吉大社臨停を体験してきましたニヤリ
乗車前に、まずはこちらも恒例の?南海そば初めキラキラ
2025年の南海そばもおにぎり定食+きざみトッピングからルンルン
出汁が効いており、きざみに染み込んで新年早々大変美味しゅうきざそを頂きました照れ
毎度のことですが、北口にある表示初詣を。
今年も空港急行の停車駅に“住吉大社”が追加され、「住吉大社に臨時停車」の文字を確認し新年を実感アセアセ
6番のりばに設置されている表示も、もちろん住吉大社臨時停車が書かれています。
LCDになるとこう言ったイレギュラーなことも簡単に対応出来るので、旅客からすると凄く便利で親切であります。
12:22発の空港急行が先発でしたが、先頭車両が8000系だったので見送り、次の空港急行を待ちました。
と言うのも、8000系でしたら車内案内装置がLEDで、住吉大社の臨時停車を記録するために撮影しても今いちわかりにくいため。。。


8300系などのLCD設置の車両であればご覧の通りキラキラ
ちなみにこの写真は見送った空港急行8両のうち、なんば寄りに連結されていた4両の8300系のもの。
そのまま乗車も考えたのですが、中間寄りだとなんば、新今宮、天下茶屋と混雑して行き、撮影するのも儘ならない可能性も考え、見送った次第でありますもやもや
12:37発の空港急行も8両編成の案内。
12月のダイヤ改正で空港急行の8両運用は更に増加しており、8000系、8300系、9000系の混成が増えており、どう言った組み合わせで来るのかアセアセ
とりあえず次の空港急行を待つとします。