大阪府吹田市にある万博記念公園。
2025年に大阪・関西万博が開催されますが、こちら万博記念公園は今から50年以上前に万博が開催された場所。そこで11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、日本最大級の鉄道イベント“万博鉄道2024”が開催され、初日に行ってまいりましたキラキラ
昨日はこれから出撃とブログに書いた続きとなります。
昨日、そして2日目となる今日は水曜日あたりから降ったり止んだりしていた雨も心配ないような秋晴れ、いや冬晴れの空太陽
風がきつく少し寒い感じではありますが、広い敷地を見て回るにはちょうど良いところ。
ゲートをくぐると鉄道タレントでお馴染み、斉藤雪乃さんが司会を勤め、大阪・関西万博のPR
タイムでした。この時は電事連のパビリオンのPR中です。
過去最多の90社が集まっており、鉄道ファンから家族連れまで大盛況ではあるものの、広い広いグランドが会場とあり、押し合いのような感じがなく各社ブースをゆったりと見て回ることが出来ますニヤリ
我らが?南海電鉄も人気があるのかこんな感じルンルン
JR東海にオレンジ繋がりで肥薩おれんじ鉄道。
昔は関西地区でJR東海の出展って、あまり見かけなかっただけに、珍しく感じましたおねがい
同じくオレンジ。。。
伊予鉄道のブースでは部品の販売も行われていました。
こちらグッズに手を出してしまった?阪神電鉄、青い森鉄道、JR九州ですアセアセ
青い森鉄道は私が青森県が好きなことで、吸い込まれるように。。。キャラクターと色使い、価格も安く思わず購入てへぺろ
JR九州の出展も関西地区では珍しいのではないでしょうか?
グッズの何れもD&S列車の格好良いデザインのものばかりキラキラかなり迷ってキーホルダーを購入おねがい
色々な食事のテントも出ており、天気が良いこともありイートインスペースも盛況ですが、鉄道ファンも多いことから食べるよりイベント?と言う感じで大混雑と言う感じでもありませんでした。
新京成のブース。
まもなく京成電鉄に吸収合併となり新京成電鉄は消滅会社となります。社員さんが78年の感謝を込めてとか、今年で新京成として最後の出店と言っていたのが、印象に残ります。
鉄道会社以外にもびっくり

新陽社は駅の案内表示などの会社で御堂筋線のLED発車標や各社の駅名標などの展示とともに、ミニチュアのカスタム駅名標などを販売していました。

これは欲しい逸品かも?もう少し手持ちが潤沢になるような生活になれば考えたいと思いますてへぺろ

こちらどこか忘れましたが、鉄道発生品を利用した加工品を扱っていたブース。
南海電鉄のグレーのモケットを利用した椅子。
お値段が買いたくなるような設定で迷いましたが、持ち帰って家族から邪魔と言われたらと考えると今回はパスしましたてへぺろ
サッと行ってサッと帰る予定が、色々と見ているだけで2時間ほど経過していましたアセアセ
ちなみにこの万博鉄道まつり2024は本日12月1日(日)16:00まで開催中です。