近鉄鉄道まつりに参戦キラキラ
いつもならば入場列を避けるためお昼から向かうのですが、朝練からのダブルヘッダーで時間を潰せず開場前に五位堂駅に到着。
思った以上の行列にびっくりしながらも大人しく誘導に従うことどれくらいでしょうか。。。
ようやく入場キラキラ行列は長かったのですが、朝イチと言うことで会場内はゆったりしていますニヤリ
飲食店のテントもほとんど待つことなく購入可能。
ちなみに帰りのときには混雑していましたので、これはこれで良かったのかとルンルン
こちらのお寿司屋さん。
近鉄の板風の看板が並んでいますが、実際寿司列車とか地酒列車の運行をしたことがあるのでしょうか??
近鉄はあまり関わらないので、気になるところ気づき
そしてお目当ての並びキラキラ
近鉄鉄道まつりは他のイベントと違いまして、このように昔ながらの?車両の並びをしてくれるところでありますキラキラ
毎年どのような並びになるのか、楽しみの一つおねがい
こちら過去に日根野電車区で開催されたイベントのときの写真気づき
日根野に所属している全車両+デビューしたばかりのJR西日本の推しの車両の221系も駆けつけたもの。
かなりの気合いの入れようでありますキラキラ
こんな感じで昔はファミリー向け+鉄道ファン向けの要素もあり、珍しい車両の横並びやグッズや縁日風のものだけでなく鉄道部品の即売会なども行われていましたが、最近はファミリーや鉄道に興味のない方にも鉄道の良さや興味を持ってもらうための広報的活動の側面が多く、このように車両を並べるようなイベントは少なくなりました。
もちろん土日も営業しているので、イベントのために車両を並べるスペースを確保するのも出来ないと言うこともあるのでしょうけど。。。
近鉄にはいつまでも続けてほしいものでありますウインク
こう見ると阪神1000系は近鉄特急との親和性がありますねキラキラ
今年の休憩電車は大阪・関西万博ラッピング車両が選ばれましたニヤリ
2日間開催で初日は終日雨の天気でしたが、私が訪問した2日目は天気も良く、イベント日和でありますウインク