南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併が発表され2025年4月1日南海電鉄の一路線となることが決定していましたが、本日国土交通大臣から鉄道事業の合併が認可されたとの発表があり、いよいよと言った感じであります

2025年4月1日から泉北高速鉄道線は南海電鉄の「泉北線」として営業。
合併に伴うダイヤ変更はなし。
合併後の運賃については決定次第発表。
とのこと。


その他では、ラインカラーは青系統だと南海本線系統になることを避けたのか、高野線の緑系統の黄緑色。
駅ナンバリングは高野山の続きのNK89~NK92となるみたいです。
鉄道ファンとして気になるのは、車両の塗装

青とオレンジの南海色の5000系が誕生するのでしょうか??もしかすると現塗装も30年以上続いており、緑のツートンの時代を超えている感じなので、ここで新塗装になったりするのかも?なんて想像してみたりしますが、どうなることか

7000系(7020系)と本線の7100系のうちの7121、7122は同じ会社の中で被ってしまうこととなりますが、どうなるのでしょうか

個人的には5000系が空港急行で運転される日を楽しみにしていたりします。
ちなみにホームページの文面は以下の通りであります。
南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行)と泉北高速鉄道株式会社(社長:金森 哲朗)は、鉄道事業法に基づき、2024年10月11日(金)に鉄道事業の合併認可申請を行い、本日、国土交通大臣より認可されました。2025年4月1日(火)より、「泉北高速鉄道線」を「泉北線」と命名し、南海電鉄の路線として営業いたします。
南海グループが策定した“2050年の企業像”の実現に向けて、鉄道事業の一体運営によるシナジー効果発現によるサステナブルな公共交通の経営を実現するとともに、泉北沿線における「暮らす・働く・訪れる」価値を高め、南海グループのまちづくりを深化してまいります。