新大阪駅で時間を潰しまして?
電車を乗り継ぎ向かったのは、大阪上本町駅キラキラ
駅構内の地下ホームと地上ホームのちょうど中間くらいに位置する、駅そば屋さん“粋麺あみ乃や”さんへ。
ここのそば、名古屋駅のきしめんのように、鰹節を入れてくれます。
店員さんからどうするか訪ねられ、もちろん入れてくださいと即答ニヤリ
朝はお得なたまごかけご飯のセットを注文しました。
朝練で6時からえ動いており3時間が経過。お腹がペコペコでしたが、これでリセットされましたルンルン
上本町から目的地までは快速急行で23分程度。
本当はもっと時間を潰して行きたいのですが。。。
前の方を見ると、5200系の姿がびっくり
松阪行き快速急行に5200系気づきロングラン運用の快速急行に転換クロスの車両が充当されると言う、本来の使われ方がなされておりましてこれは乗らない訳には行かないと、先頭車両の方へウインク
4扉車がほとんどの近鉄の一般車両の中で唯一の3扉車アセアセ

車内はこんな感じキラキラ

221系の基礎となった車両と言われるだけあり、似通った感じ照れ
窓の大きさや車内の配色などで221系の方が明るいながらもシックな印象・・・ですが、更新後の221系と比較して座席の座り心地は5200系に軍配が上がりそうですニヤリ
23分後に到着したところは五位堂駅気づき
駅前を線路沿いに歩こうとしたところ、既に行列が魂
朝イチを狙うとこうなるので、最近はお昼から出撃したりしていたのですが、この日は朝練からのダブルヘッダー、そして誘惑の5200系とオープン前に到着してしまいこのような状態にガーン
駅から1kmもないくらいの距離でしょうか?ガードマンさんやスタッフの誘導が上手く、並んでいる皆さんも整然と進み、30分くらい掛けて目的地に到着しましたルンルン
この日は“きんてつ鉄道まつり2024”の開催日。
この手のイベント、だいたい1日だけなのですが、近鉄は例年2日間開催されていまして私は2日目に訪問しました。
今年の1日目は終日雨だったことも影響しているのか、思った以上の行列でびっくりした次第であります。