十三駅で撮影したときの続きとなりますおねがい
茨木市で見送った5300F
撮影をするには4号・5号線のホームが良いのか、1号線ホームが良いのか・・・色々と考えてみましたが、
宝塚線宝塚方面と神戸線大阪梅田方面のホームとなる2号・3号線の梅田寄りで撮影してみますカメラ
乗車してきた2300系が特急京都河原町行きとして折り返して来ましたキラキラ
宝塚線の電車と被らないか心配でしたが、宝塚線の電車が少しだけ遅かったため、何とか撮影出来ましたニヤリ
7000系

同じ7000系でも、“京とれいん雅洛”専用に改造された京都線用車両。京都線で唯一300番台ではない車両となります。
やっぱりこう見ると、若干小さく見えるような…


8000系
1000系
9000系
宝塚線のこのカーブ、なかなか良い感じですニヤリ
1300系
6000系
前面の種別・方向幕が大型化された車両。
朝練と称し、JR総持寺の6時過ぎから始まり、撮影を切り上げようと思ったのが9時半頃。
お腹も空きまして、十三駅ホームにあります駅そば“若菜”さんへ。
たまごかけご飯ときつねうどん(たぬきそば)がセットになった朝定食を注文気づき
お手頃な値段でがっつり朝食。美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
そのとなりにはみたらし団子で有名な喜八洲さんの売店がおねがい
10時オープンと言うことで、待ちまして購入キラキラ
その場で焼いてくれまして、たっぷりの餡をつけて箱に入れてくれます。
私は2番目でしたが、オープンと同時に行列がびっくり
駅の外の店舗ではなくホーム上と言うことで行列の心配なんてしていなかっただけにビックリしましたアセアセ
こちら喜八洲のみたらし団子。
中身を撮影するの、忘れてましたガーン
鉄分もお腹も?満たされまして、大阪梅田駅へ戻って参りました照れ
初めて気付いたのですが、大阪梅田駅構内カレー屋さんがありまして、思わず撮影カメラ
カレーを食べながら次から次へと発着する阪急電車を眺めるのも良さそうですニヤリ