子供がカローラクロスなる車をレンタカーで借りて来まして、私も乗ってみたいとばかりにドライブに付き合わせて頂くことに??
子供曰く高速性能も山道も試してみたいと言うことで向かったのは、、、

大阪市内から阪神高速湾岸線→泉佐野市より犬鳴山を越えまして、京奈和道→五條、168号線と走行。
途中、かつらぎ西パーキングで小休止

ここではパーキングエリアに道の駅が併設されていましてよく利用させて頂いております。
特にお目ての柿の葉寿司がありまして、今回もあえて下り線側まで向かいます


店頭で鮎の塩焼きが売られており、香ばしいいい匂いが
まんまとやられまして??お買い上げ~


併設されている“かつらぎ西カフェ”では、フルーツ王国和歌山だけありまして?フルーツサンドが目に飛び込み、こちらも簡単にやられまして??お買い上げ~

上からいちじくの生クリームサンド、左がフルーツサンド、右がぶどうの生クリームサンド。。。
店内で頂きますとアイスクリームがトッピングされます。価格がお手頃ながらも本格的なフルーツサンドを頂けまして、幸せな気持ちになりました

写真はありませんが、しっかり柿の葉寿司も購入しました



併設の売店で気になる言葉を発見

“陀羅尼助”ソフト??だらにすけとは何ぞや?
物凄く響きが気になる名前…
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/daranisuke/ 詳しくは天川村のサイトに掲載されていたので↑↑↑
胃腸薬のようで、正露丸とかとら同じような感じでしょうか?
それにしても陀羅尼助ソフトとは?

と言うことで買ってしまいました

上手いこと作ったなぁなんてことはなく、陀羅尼助の独特の苦味?とソフトクリーム、全く別物

でも、これはこれで楽しく頂けました


そしてもう一つ、わさびソフトも購入

よくある感じのわさびがソフトクリームに練り込まれているものかと思ったら…
まさかのソフトクリームの横に本わさびがデーンとトッピングされている感じ

味は・・・わさびが辛い
そしてソフトクリームは甘い


見た目のインパクトもさることながら、味のインパクトも超特大でしたよ

道の駅吉野路大塔を出まして、未成線の五新線跡を眺めながら進みます。
五新線が開通していたらどのような路線になっていたのか、沿線はどうなっていたのか何て思いを馳せながら国道168号線を南下

20年以上前に国道168号線を通った時は、道幅も狭くセンターラインの無い道路も多く、あまり通りたくない道路でしたが、今ではトンネルに高架区間と高規格道路の部分が大半となり、あっと言う間に十津川に到着です。

十津川に来たら立ち寄る、十津川温泉ホテル昴。
https://www.hotel-subaru.jp/ 十津川村は、奥さんの友人の親戚の方が住まわれ、今から20年ほど前にご訪問させて頂き、その時にホテル前の芝生広場で遊んだところであります。

そしてこちらは無料の足湯と飲泉がありまして、のんびりと出来たりします。
夕方とあって他の人もおらず、貸切状態であります。

駐車場の横には温泉スタンドも

10リットル100円。温度は45度~60度でポリ容器はホテル昴でも販売しているようです。

この後、熊野本宮大社前を経由しまして、国道168号線→国道311号線→国道424号線を経由で有田市へ。
和歌山県内は快走路が多く、快適なドライブでした
