9月22日(日)、海上自衛隊舞鶴地方隊におきまして、"オータムフェスタ2024"が開催されました。
9月22日は週間予報のよると雨。。。しかし週末から3連休全て傘マークだったのが、土曜日の夜から日曜日に掛けてのみ雨に変わり、もしかすると日曜日も晴れたりして・・・と淡い期待としていましたが、見事に裏切られまして、雨の中を舞鶴まで向かいました。
大阪から舞鶴まで、地図を見ると遠いように感じますが、実際国道173号線を北上しますと、一般道でも3時間程度で行け川西能勢口駅辺りを除くとほとんど渋滞もなく、道も快走路と快適そのものでしたニヤリ

こういうイベントは、過去の経験から朝イチは混雑し入場までに時間がかかることがわかっており、昼過ぎの到着です気づき
雨が降ったり止んだりのややこしい天気もやもやただしこの日は涼しくなり、過ごしやすいだけマシではありますダッシュ
入場には所持品検査が行われますが、この通りのスムーズな感じであります。

ちなみに今回のイベントで一つ残念なのは、ひゅうが型護衛艦1番艦、DDH181“ひゅうが”の姿がないことガーン
あのヘリコプター用のエレベーターで甲板に上がるのを楽しみにしていたのですが、残念でありますもやもや
早速向かったのは、あきづき型護衛艦4番艦、DD118"ふゆづき"
国際信号旗は、welcomeをあらわしています。
SH-60K哨戒ヘリコプターを搭載。
乗艦出来たのですが、この頃、雨風が激しく何となく億劫となり乗らず・・・帰宅後写真を見てSH-60Kの姿を確認。乗らなかったことを後悔ガーン
ふゆづきの後方には、こんごう型護衛艦3番艦、DDG175"みょうこう"
みょうこうの横を、体験航海の大型曳船と特別機動船が見えます。どちらも事前抽選制ですが、曳船の方は当日抽選もあったようです。
護衛艦みょうこうは、いわゆるイージス艦
このすっきりした姿、格好良いですキラキラ
昼過ぎとあり、ふゆづき、みょうこうともに待ち時間なく乗艦可能。
対艦ミサイル"ハープーン"発射台
ファランクスにVLS
普段見られない部分だけに、みんな興味津々でありました。
54口径127mm速射砲。迫力があります。
みょうこうの後方には海上保安庁の巡視船の姿もびっくり
みょうこう甲板では雨がきつくなり、ボトボトにもやもや晴れていれば、あれやこれやとウロウロするのですが、気分が乗らずにトボトボ魂
雨と言うのをわかっていて、やって来たのは自分の意思な訳でして、気分が乗らないなどと勝手なことを言っていますが、もう少しお付き合いください。