お盆休みを利用して、平日ダイヤの朝から高石で青準急を捕獲?
無事ミッション完了!したにも関わらず満腹とは行かず?
なんば方面に戻って来ましたが、時間はまだ9時半前…なんばまであと1駅と言ったところの今宮戎で降りまして、撮影の続きを・・・

南海線は新今宮出発後早々に、折り返しに向けて幕回しが始まります。
今宮戎から本線を撮影する場合、勾配を下って来る列車を撮影出来て良い感じではあるのですが、タイミングによっては、幕回し(9000系の場合、回していませもんし、幕でもありませんが
)が終わっていたりり、回しの途中であったり。。。

9513Fはなんば到着後に回送となるため、ご覧の通りの回送幕に

特急サザン「和歌山港」行き

9000系のサザン運用は、12000系が投入されたことにより実現

1001系の代替として1985年に新造された10000系と9000系。10000系とは連結出来ないことから自由席運用に入ることもなく来ましたが、こうやって9000系がサザン運用に就くことになるとは1985年時点で思いもしませんでした

1001Fの代替としての役割を果たした格好となります

あとは1051Fもサザンの運用に何度か就いた記憶があるのですが…また見てみたいものです・・・夢で見たのかも知れませんが

空港急行なんば行き
後ろが切れてしまいましたが、7100系
空港急行関西空港行き表示になった後でした。
7100系ブツ4。青準急の幕が見えています
この時間は普通車関西空港行きも運用されています。
貫通幌枠が唯一ステンレスj肌の1008F
今宮戎での撮影、続きます。