KITTE大阪やイノゲート大阪を訪問した日の続きとなります。
朝から阪神電車にKITTEにイノゲート、その足であべのキューズモールでヒロアカと欲張りながら、阪急にも立ち寄りますおねがい
見たかったのは、これキラキラ
運転開始から2週間ほど経過した、阪急京都線に登場した座席指定車両“プライベース”びっくり
ところが大阪梅田駅のホームに到着したところ、7000系でしたもやもや
徐々に増加するようですが、現時点では1時間に2~3本程度の運転とあり、まだまだ遭遇するには難しいところでありますが、この後の列車はプライベース連結の様子。
どうせなら新型の2300系を見たいところですが。。。
入線してきたのは9300系でした。
プライベース連結編成には、正面に大型のプライベースヘッドマークが取り付けられていますルンルン


プライベースはマルーンを基調としながらも、ゴールドの細いラインとともに車番もゴールドキラキラ
小窓か並び、扉が中央に1箇所だけと言うのも特別感・・・よりも貴賓車両の装いでありますキラキラ

せっかく大阪梅田に来ましたので、もう少し撮影しますカメラ
7300系リニューアル車両。
顔も1000系や9000系に近いものとなり、意気込みが感じるものでしたが、後には続かず顔はあまり触られない感じのリニューアルに落ち着きました。
ちなみにこちらがその7300系
5300系
5300系は車体に取り付けられた社章も古いものが再現されています。
次の特急も9300系でしたが、プライベースは連結されていません。
5300系
一時行っていた種別幕、方向幕の大型化改造。
8000系メモリアル車両
Hマークも再現されていますキラキラ
1300系
時間を合わせた訳ではなかったのですが、タイミング良くやってきた、7000系快速急行“京とれいん雅洛”

京とれいん雅洛が出発しまして、私は天王寺に向かうべく、どうしようと思案・・・魂
淡路→天神橋筋六丁目→谷町線と言うルートで向かうこととしました。