泉北ライナー12020系の新塗装を撮影すべく、朝から出掛けたときの続きとなります。
休日1本目は、なんば駅7:26着の泉北ライナー62号。
12020系と11000系の運用は固定されているのかも知れませんが、そこの下調べは特にしておらず、「とりあえず1本目から待てば何とかなるだろう・・・」と待つこととします魂
萩ノ茶屋に到着すると同業者は0びっくりもしかすると、同業者がいっぱいかもと思っていただけに、ちょっと拍子抜け。。。
運転開始から3日目なこと、朝早くから待たなくとも時間さえわかればいつでも撮影出来ることとか、光線具合とか、まぁそんなに意気込まなくても良い感じでしょうかてへぺろ
1051F+1035F+1036F、8連運用の空港急行

高野線から南海線に戻ってきてから、暫くして8連となり空港急行運用について大活躍ルンルン

8000系4連
スカート部分がやけに汚れており、きっと8連運用から開放されたのでしょうか。
泉北5000系
2000系急行運用
そして、お目当ての泉北ライナー62号は・・・
遠くから見えるヘッドライトはおでこのあたりにキラキラ
1本目が12020系の運用でしたルンルン
以前のカラー、当初は金色というところや、窓まで全てラッピングされていることなど、泉北らしくない雰囲気で違和感たっぷりでしたが、見慣れると案外イケてるなぁと思ったりニヤリ
今回の新塗装(実際は塗装ではありませんが・・・もやもや)、初代塗装より洗練され、スマートな印象でありましたキラキラ
なんばへ上っていた列車の折り返しを萩ノ茶屋で待ち構えるか迷いましたが、新今宮へ移動しまして待つこととしますカメラ