新たに支線に投入されることになった、ワンマン仕様の2000系に乗り込み、運行再開となった高師浜線高師浜駅を目指します。
運休中に伽羅橋駅も高師浜駅もきれいにしたようで、高師浜に至ってはトイレが綺麗になっているだけでなく、エレベーターも設置されていましたルンルン
高師浜に到着。
きっと、2000系と1000系に装備されている種別幕と方向幕の分離型のもので、支線の双方向の行き先を出したのは営業運転では初めてではないでしょうか?

配置や形の大幅な変更はなさそうですが、文頭でも書きましたが、右手は新設されたエレベーター、写真には入っていませんが、左には新しい洗面所が設置されており、新しい駅へと生まれ変わっている感じです。

改札を出ますと駅舎の上には、南海電鉄の昔からの駅でよく見かけるステンドグラスがびっくりと言っても、こちら2019年に作られた強化樹脂製のレプリカ。
本物は高石市100周年の際に、取り外され同市に寄贈されたらしいです。
駅前に出ますと、綺麗に手入れされた花壇と相まって良い天気太陽
可愛らしい洋館風にも関わらず、無粋な感じに置かれていた自動販売機は撤去され、すっきりとした感じになっていましたニヤリ
そんな高師浜駅前でこんな横断幕がアセアセ
高師浜線の電車は、こんな感じになるのか???少し笑ってしまいましたよてへぺろ


1本やり過ごし、次の電車を待ち入線。

高師浜線に2000系、まさか2000系が高野線から・・・こんな日が来るとは思いませんでした魂

当初、伽羅橋駅も確認しておこうと高師浜から伽羅橋まで徒歩で向かい、伽羅橋から電車に乗ることを考えていたのですが、すっかり忘れ、気づくとそのまま改札を通っていました。
と言うことで、今回はこのまま戻りたいと思います。