なんば駅前で桜を見まして、その足で南海線に乗り込みます。
なんばから空港急行で約15分
羽衣駅に到着。
お目当てはこちらキラキラ
羽衣駅~伽羅橋駅間の高架が完成。バス代行輸送が続きましたが2024年4月6日(土)、3年ぶりに鉄道路線として運行が再開されました。
本当は再開当日に行きたかったのですが、所用がありまして、翌日7日(日)に訪問となりました。
改札階に下りて来ました。
前回訪問した際は、ここから高架下にある代行輸送のバスのりばまで連絡通路が続いていましたが、簡易な壁で塞がれ、バスの運行が終了した旨の案内が貼られていました。
壁とは反対側に向きますと、2番、3番のりばの案内。
そこにはなんば方面とともに、当然ですが“高師浜方面”の文字も見られます。
3番のりば側にあった柵も取られ、営業が再開したことを実感します。
駅名標も高師浜線の駅名が入れられています。
いよいよ、高師浜線の電車が入ってまいりましたルンルン
早速ワンマン対策を施された2000系が入線。
再開とともに、新しくなったと言うイメージでありますキラキラ・・・と、ずっと2000系が運用されると思っていたのですが、どうやら2200系と共通運用のようで、昨日とかは2000系ではなかったようですもやもや
何にしましても、乗りに行ったときは2000系で運行されていて良かったです照れ

初乗りなどで人が多いかと思いましたが、午前中の下りと言うこともあるのか、乗客は疎らと言うことで、羽衣駅で停車中に色々と観察、撮影をさせて頂きましたカメラ
貫通扉部分には“おかえり。高師浜線”の円板が掲げられていました気づき
2000系と1000系には写真のように、貫通扉内側に円板を掛けるところがあり、このような感じに掲出されるのですが、普段は掛けるところが外されており、この先使われることがないのではないかと思っていただけにびっくりしましたびっくり
こんな感じですが、ちょうど鞄を引っ掛けるのにも良いと言った感じでしょうか。。。
車内がは一見大きく変わったところがないように思いますが。。。
床面が更新されていますアセアセ
まさかのグレー調のマーブル柄。でもこれはこれで落ち着いた雰囲気に思います。
まもなく高師浜へ向けて出発です。