新疋田駅に寄ったりしながら向かった先は、富山県黒部市にある“YKKセンターパーク”
http://www.ykkcenterpark.jp/sp/ 


ファスナーでお馴染みのYKKと、家屋やマンション、ビルのサッシなどで有名なYKKAPの聖地?と言ったところでしょうか。
黒部市やその周辺にはYKK関連施設が多くあり、愛知県の豊田市ならぬ吉田市の装いとでも言う感じでしょうか。
※YKKの創業者は吉田忠雄で、YKKは吉田工業株式会社の略称からそのまま社名になった感じです。
広大な敷地。芝生が綺麗に整備されており、気候が良い日には近所の子供たちが遊びに来たりするようです。
しかしながらこの日は3月にも関わらず気温が上がらず吹雪の天候。外で遊んでいる子供も皆無もやもや
写真の時は雲の切れ間だったのか太陽も出ており、写真から見て良い天気に思えますが、冒頭の写真のときは風が強く吹雪いていて、震えながら撮影したものであります雪だるま


ここYKKセンターパークは、YKKとYKKAPの工場だけでなく、一般人が自由に訪問可能な丸屋根展示館があり、こちらはあ1号館がYKKの歴史や製品を見て、学べる見学施設、2号館がカフェとなっています。
1日2回、1回あたり先着6名定員(事前予約制)のファスナーき作り体験(有料)が出来ると言うことを知りまして、ここに来た次第であります。
到着したのはお昼。ファスナー作り体験は13:30からと言うことで、併設されているカフェでお昼ごはんを頂きます。

ここのカフェでは、YKKが運営するブラジル農園で作られたコーヒー豆のコーヒーを飲むことが出来ますおねがい
お昼ごはんは、数量限定のキーマカレーを注文カレー
もちろん、コーヒーも頂きましたコーヒー
ちなみにファスナー作り体験に申し込めば、1人1枚ドリンク無料券を頂けまして、もちろんコーヒーも無料で賞味出来ますキラキラ
こちら、子供が注文したドリア。
当然YKKAPのサッシと思われる大きな窓からは手入れされた芝生が広がる庭を見渡せ、暖かければテラス席でくつろぐのも良さそうです。
お昼を終えたら、ちょうど良い時間に。
館内は一部を除き、写真撮影はバツレッド
係の人と一緒に30分ほど説明を聴きながら見学が出来まして、最後にファスナー作り体験が出来ますおねがい

青い布にファスナーが付いているのが、今回ファスナー作り体験で作ったキーホルダーニヤリ
フックとなる部分、今は機械化されていますが、昔は一つ一つ手作業でやっていたとかアセアセ
今回、これだけの部分でも案外苦戦しまして時間が掛かりましたもやもや
生地の色やファスナー部分の取っ手の色まで選べて、お気に入りのファスナーキーホルダーを作ることが出来ますニヤリ

そしてお土産売場で購入した品ルンルン
さすがファスナー国内シェア95%のYKKおねがい
ファスナー型キーホルダーとファスナー型ネックストラップと他では売っていないと思われるお土産で、ついつい手が出てしまいましたウインク
そしてこちらも。
ブラジルのYKK農園で作られたコーヒー豆使用のトリップタイプのコーヒーも買っちゃいましたキラキラ