2024年2月28日(水)まで大阪梅田の阪神百貨店8階催事場で開催中の「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」。
昨日、ブロ友さんが訪問し美味しそうな駅弁を購入したとの記事を見て、立ち寄ろうかどうしようか。。。と迷いに迷いまして、帰宅時に阪神百貨店を訪問。

週末に行こうかと思っていながら、所用で時間がなく諦めていましたが、ブロ友さんのおかげで??思い直しましたてへぺろ
 
エレベーターは混雑していることも多く、待っている時間も何となくしんどいので、いつもエスカレーターを利用。今回もエスカレーターの上って行くのですが、開店から混雑していると言う話も聞くことから、帰宅ついでの閉店間際の時間でもあることから、売り切れだらけで閑散としていたらどうしようと心配が膨らみながら8階へと向かいます。

 

 

 

 

 

お昼でないと買えない駅弁があるようで、売り切れているものもありましたが、牛肉ど真ん中やかにめし、いかめしにまねき×崎陽軒の関西シウマイ弁当に北海道の海鮮弁当(もはや駅弁の範疇を超えているのではないかと思えるくらいの海鮮ですアセアセ)等など、有名どころの弁当はこの時間でも販売しています。。。と言うか、この時間にも作っているのかも知れません。
その上、写真の通り混雑はしておらずゆったりとした感じで案外、この時間は穴場かも??
ただし、お目当てのお弁当があるのであれば、この時間では手に入らないかも知れませんので、どちらが良いかは個人個人かと・・・ちなみに輸送弁当のほとんどは売り切れでした。
駅弁コーナーの一画には「桃太郎電鉄ワールド」と言うことで、オリジナルグッズを販売するコーナーもありました。
今回私はスルーしますえー
帰宅時と言うことで、夜ご飯前・・・空腹も重なりまして、衝動買いの域を超える数の駅弁を買ってしまいましたもやもや
森駅の“いかめし”に上越妙高駅の“鱈めし”に釧路駅の“鯖と鰯のほっかぶりずし詰め合わせ”キラキラ

いかめしは「出来立てですよ~」の声に連れられて、家族のお土産も含めて2箱購入ルンルン
出来立てだけあり、ぬくぬくで、いかは甘辛くしっかり炊き込まれており、これでもかと言うくらいの柔らかさで旨い!中のもち米はふっくら、いかの味もしっかり染み混んでいましたルンルン
いかめしは色々ありますが、やはり森駅の阿部商店のいかめしが旨い!
 
続いては、鱈めしルンルン

何年か前、JR西日本1日乗り放題1万円きっぷを購入した際、上越妙高駅で購入した、ホテルハイマートの駅弁“鱈めし”
その当時、同じ1万円きっぷで上越妙高に行った何人もの人が、「上越妙高駅の鱈めしが旨い」「鱈めし一択」といった書き込みをインタネット上で何度も見まして、自身も絶対に購入しようと。。。
鱈が3切れ、骨まで柔らかくなるまで炊きあげられており最高に美味しい駅弁照れ
この駅弁は輸送弁当でして、賞味期限が近づいているからか、かごにまとめて片付けられていましたが、係の人に「これ買えませんか」と尋ねると「賞味期限があと2時間ですが良いですか」と聞かれまして、全く問題なしとばかりに買わせて頂きましたキラキラ
買えて良かった照れそしてやはり美味しかったラブ

北海道の駅弁は、海鮮が多く見られたのですが、かに身が溢れんばかりに載っているものやいくらにウニ、ホタテがたっぷり載っているものと、豪華絢爛な駅弁が多数・・・目移りするばかりでしたが、その中で広告でも気になっていた駅弁がこちらびっくり

引田屋の“ほっかぶりずし”

ほっかぶりとは、寿司に薄く切った大根を巻いてあり、それがほっかぶりを被っているようなことから、付いた名前のようです照れ

鰯のほっかぶりずしが置かれており、鯖と鰯の詰め合わせは売り切れかと思ったら、少し待つのであれば作るとのことで、もちろん待たせて貰いました。
鯖も鰯も大根があることで、さっぱりした味わいとなっていまして、これが旨いチュー
 
購入はしたものの、食べられるかどうか心配になりながら帰宅しましたが、結果は・・・3種類の駅弁全てをペロッと頂いちゃいましたてへぺろ
よく考えたら、せっかくの駅弁まつりにも関わらず、ほっかぶりずし以外の2つは過去にも購入したもの・・・どうせなら普段購入できないようなものを購入すれば良かったのかも・・・と思った次第でありますが、後悔はしておりません。
 
そんな駅弁祭りは2024年2月28日(水)までとなっています。