サイコロきっぷで金沢へ。

出雲市や呉、博多と比べると近場感があり、ちょっと残念な気もしていたのですが、北陸本線で金沢へ大阪から乗り換え無しで行ける、私にとって最後のチャンスキラキラ

金沢と言えば、親戚の家が金沢にあり小学生の頃に特急雷鳥で3時間半掛けて向かったのも良い思い出。今では最速で2時間半ですから、時代も変わったものでありますウインク

大阪駅の行き先案内で特急サンダーバード金沢行きと表示されるのも、間もなく見納めとなります。そして停車駅の武生・福井・小松の表示も見られなくなりますニヤリ
大阪駅で間もなく見ることが出来なくなる、金沢行きの表示びっくり
昔は当たり前にあった食堂車。車内放送で食堂車の営業案内を聞いた覚えはありますが、結局2回ほど利用したのみに終わりました・・・それどころか、現在では車内での飲み物や駅弁の販売が行われなくなりまして、乗車前に買い込むことにダッシュ
それでは特急サンダーバード3号に乗り込みまして金沢に向けて出発となりますキラキラ
連休最終日の朝ともあり車内はご覧の通りのガラガラびっくりJR西日本には申し訳ないのですが、乗客にとってはガラガラの方がのんびりと出来て嬉しい限りであります。
列車は定刻通り7:00大阪駅を出発。
朝日が昇り始めた中、淀川鉄橋を渡ります。
京都に着くまでに大阪駅で購入した駅弁を早速賞味ウインク

琵琶湖の車窓も見えてきまして、特急サンダーバードは湖西線を金沢に向けて快調に飛ばして行きます。