宮城県方面へ行った時のことを書き込んでいる途中で、やくもやサイコロきっぷの話を挟んでいましたが、宮城県方面へ戻ります。
気仙沼からは急なアップダウンやカーブも少ない走りやすい国道284号線を西へ。
宮城県を抜けまして、岩手県へ。

向かった先は、平泉。
あまりにも有名過ぎる“夏草や兵どもが夢のあと”と言う句を松尾芭蕉が詠んだ場所でもあります。
27年ほど前、JRのCMで『兵どもの夢のあとを見に来てください』と言うフレーズがあり(と思われるのですが、YouTubeとかを調べても出てきません
)、その映像とフレーズが心に響きまして、当時は訪問した次第であります。

今回、せっかくなら学校の歴史の時間でも習う“中尊寺金色堂”を見に行こうと言うことになりまして、向かいました


駐車場に車を停めまして、上り坂を延々と上ります

きっと私だけでしょうが、スタートから中尊寺金色堂を見たいと言う気持ちを削がれるくらいの辛さ

これが運動不足のおじさんには辛いのなんの

若かりし頃?に友人と来たとき、平泉の駅からレンタサイクルを借り、自転車に乗って向かったのですが、こんなに大変だったと言う記憶もなければ、坂道を登った記憶がありません
