2007年3月17日まで近畿地方で唯一残っていたスイッチバック。
周辺は20‰と電車では問題ない勾配ではありますが、SL時代からの名残とともに交換可能な2面2線の配線であったため、残っていたものであります。

写真はスイッチバック廃止直前に訪問したときのものです。
瓦屋根の味わいある駅舎も、今はなくなっています。

奥は行き止まりとなっています。
手前が駅本屋側の1番線五条、和歌山方面、向かい側が2番線で吉野口、王寺方面となります。

吉野口側から和歌山行きの普通が入線して来ました。車両は懐かしい105系電車2両です。それもダブルパンタ


後ろの車両は常磐緩行線で使用されていた103系1000番台から改造された105系

和歌山方先頭のブラックフェイスの105系が格好良く思っていましたが、今となれば後部の103系貫通顔もなかなか味わい深く感じます


105系が一旦引き込み線に入って行きます。
もっと細かく撮影をしておけば良かったのですが、スイッチバックに物凄く興味を示していた訳ではなかったのかして、記録的な写真が残っていません

引き込み線に停車中であったり、その引き込み線をわかりやすく撮影したりすれば良かったと今更ながら思います

昔の写真を見返して、身近にあった懐かしい風景が自身が興味を向けていないうちに消えて行くのは寂しいと同時に記録しておけば良かったと後悔しております
