日本列島に寒波が押し寄せ、暖冬と言われていたのは何処へやら魂
金曜日までは本当に寒かったのですが、土曜日は寒いことに変わりはないものの、少しはマシに。
子供に何処か連れて行ってとねだる?悪い親でありまして、車であてもなくドライブへと行きました車
滋賀県高島町にあるメタセコイヤ並木
すっかり暗くなりまして、スマホのカメラでは限界もやもや少しエフェクトを掛けまして、明るくしておりますが、実際はこんな感じ⬇️⬇️⬇️

まだまだ車を進めてくれまして、次に停車したところがここ。

福井県の越前たけふ駅。
前回は夏の昼間でしたが、夜と言うことで道の駅も閉店。
2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀がいよいよ開業となりますキラキラ
開業まであと84日びっくり
北陸本線は1882年に開業、全通は1913年。大阪と北陸地方を結ぶ主要路線として特急雷鳥を始めとして、多くの特急が運行される特急街道と言われてた路線もあと少しでその道を新幹線に譲り、大阪からの特急は敦賀で乗り換えを余儀なくされることとなります。
小学2年生の夏休み、金沢の親戚の家に遊びに行ったとき大阪12時頃発の583系雷鳥に乗り、15時過ぎに金沢へ到着したのも今は昔。遠い過去になろうとしていることが寂しくも感じます。

福井県が作成したポスター。
私の回顧は良いとしまして、福井県としては念願の新幹線が開業することとなり、交通事情は一変することとなります。
越前たけふ駅は道の駅も併設されており、夏に来たときこちらは芝生広場でしたが、ご覧の通り一面の雪雪だるま
樹木にはイルミネーションが施されていまして、白い一面の雪に、青色が映えていますキラキラ
そんなこんなしていたら時間は22時。
夜ご飯も食べずに進んでいたら、開店している飲食店も少なくなりまして、この時間でも開いていて、北陸方面でしか食べられないようなところ。。。と言うことで8番らーめんさんを訪問おねがい
色々とメニューを見まして
野菜らーめん味噌味を注文ラーメン
8と書かれたかまぼこが載っています。
ついでにチーズ餃子と8番餃子のコンボも注文。
どちらも美味しく頂きました。
これで折り返しと思っていたら、まだ北上しそうな感じで今も進んでいるところ・・・
日を越えて、12月24日。
世間はクリスマスイブとなりまして、午前1時に金沢駅に到着びっくり
こんなガランとした金沢駅は初めてアセアセ
終電は終了していますが、コンコースは東西の連絡通路として開放されている感じですびっくり
こんなコンコースもなかなか見られないでしょうから、写真をパチリカメラ
さすがにここが折り返し地点として、大阪へと戻りますアセアセ
最後に、金沢市内にある神保緑地に立ち寄ります。
ここは先ほど小学2年生のとき、金沢の親戚の家に来たときの思い出の場所。
緑地の横を北陸本線が通り、近所に親戚の家があったことから、よく電車を見に来ていた場所。
で、ありますがもう40年以上も前の話。周りの景色だけでなく、緑地の雰囲気も全く別物になっており、当時の景色を思い起こすものは何一つありませんでした。

ちょっと寂しい気持ちが残るものの、これから大阪へと戻りますダッシュ