定番の大物駅に来ましたキラキラ
梅田寄りホーム端は多くのファンで、入れる余地は無さそうアセアセホーム上でも多くのファンがカメラを構えております。しかし大物駅自体がカーブしていることから、ホーム真ん中~尼崎寄りでも綺麗に撮影が可能で場所には余裕がありますおねがい
まずは尼崎で見送った甲子園球場100周年ラッピングの8000系が急行西宮行きとして、梅田から戻って参りましたおねがい
尼崎方面からはタイガース日本一ラッピングの8000系。

梅田行きは尼崎からの直線を駆け上がって来るところを撮影でき、神戸方面行きはカーブを狙え、ホーム中央付近もなかなか良い感じでありますおねがい
もう少し引き付けたら編成全体を撮影出来るのですが、意気地無しなので、引き付ける前にシャッターを押してしまいまして、結果はご覧の通りてへぺろ
8000系と5500系との離合。
直通特急姫路行き8000系
ホーム端よりも横に広がりのある編成の撮影が可能ですが、やはり腕に自信がないものですから、後方が切れてしまう結果にもやもや
円板付きの5000系がやって来ましたキラキラ
4両編成なら編成全体が撮影出来るはずなのですが、短くなれば短くなったで、最後が切れていますもやもや
急行西宮行きとして梅田から戻ってきた、タイガース日本一ラッピング8000系。
阪神なんば線1000系、普通尼崎行き。
この日、阪神タイガース日本一ラッピングは8000系しか見掛けませんでしたが、1000系1本もラッピングされており、是非とも撮影したいところニヤリ
5700系
5550系

阪神タイガース日本一の副票は取り付けられていませんが、山陽名物?の大型の円板が取り付けられている山陽5000系。

もう少し撮影したい気持ちはありましたが、厚手の上着を着ていなかったことから、風邪をひきそうなくらいに寒く、これにて撤収となりましたウインク