阪神タイガースが日本一になりまして、初めての土曜日。
『日本一副票に円板、ラッピング電車に武庫川線専用5500系の本線運行』と鉄道ファンの心を擽るイベント満載の阪神電車へレッツゴーとばかりに、朝から撮影に出掛けました気づき
ひとまず甲子園駅まで行き、日本一バージョンの駅名標を撮影したり、タイガースショップを冷やかしたりしまして、尼崎方面へと戻ることに。
何処の駅も、日本一を記念したラッピング電車に武庫川線専用5500系撮影しようと、同業者でいっぱいアセアセ
私自身も何処にしようかと思案しながら普通列車で移動していますと、武庫川駅西側のカーブが良さそうと感じ降りまして、ホームに立ちます。しかしホームからでは綺麗に撮れなさそうな感じもやもや
カーブに近寄るべく、武庫川線乗り換え通路まで来ましたら、綺麗に編成が撮影出来そうなところは先客でいっぱいでしたえーん
と諦めてあたら、武庫川線乗り場を目の前にした通路角のところが空いているのを発見キラキラ
架線柱とか、望遠で抜いたら綺麗に撮影出来そうと言うことで、初めての場所で撮影開始ですカメラ
9300系
8000系が上りに差し掛かるところ。
カーブを抜けた鳴尾・武庫川女子大前までの間、長いストレートな上、アップダウンしており、撮影的に、なかなか良さそうな区間おねがい
いままでカーブを絡められる大物や出屋敷ばかりでしたが、これからここも填まりそうでありますキラキラ
手前まで引き寄せると架線柱がありまして、これらを切るとなれば、どうしても、顔がはみ出ることにアセアセ
でも、カーブの雰囲気など、少しですが迫力が味わえる写真になりました(と自己満足に浸りますてへぺろ)。
5700系。

暫く待ちまして5000系がやって来ましたキラキラ
昔は少し野暮ったいと思っていた姿形ですが、残り僅かとなれば、愛おしく思えるのですから、ゲンキンなものです魂

甲子園球場100周年記念ラッピング8000系。
急行西宮行きとしていきなりやって来まして、慌てて撮影しまし、少し左寄りですが何とか撮影アセアセ
西宮から折り返して来るまで待ちまして、急行梅田行きを撮影しました。
そして狙いのこちらキラキラ
日本一ラッピング8000系おねがい
これまでどの列車も被ることが無かったのに、この時だけ普通梅田行きが・・・後ろから聞こえる8000系が武庫川駅を出発する音、そして直線で目に見えて迫ってくる5500系・・・何とかギリギリ被らずに撮影出来ましたダッシュ
この列車も急行西宮行きだったので、折り返して来るのを待ちますウインク
日本一ラッピング8000系が西宮から折り返して来ました・・・がまさかの梅田行きでも被ると言うことにもやもや
他の列車では一切被ることが無かっただけに『何故に』と悔しい思いが魂
まぁ、ダイヤなんで我々が撮影しようとしまいと関係のない話ですから、仕方ないことでありますショボーン
こちらもやってまいりましたキラキラ武庫川線専用5500系キラキラ
普段は今私が撮影をしている場所の下側の武庫川線で2両編成の運用で武庫川と武庫川団地前を行ったり来たりしているのですが、この3日間だけは本線上を4両編成で梅田と高速神戸の往復運用にルンルン
綺麗に撮影が出来て安心しましたカメラ


近鉄の快速急行は8両編成と長い上、車両長も長く迫力ありますが、後部が切れないように気を遣いますアセアセ

山陽5000系。

ここのストレートから離れたくない気分になりましたが構図を変えたいので、引き続き東へと向かいます。