11月5日(日)日本シリーズ最終日、なんば線シリーズの副票も見納めでもあることで、お昼から撮影に出掛けましたカメラ

ちなみにご存知の通り、阪神タイガースはこの日勝利し4勝3敗で日本一に輝き、副票は一夜のうちに日本一を祝ったものに変えられましたキラキラ
今週末は日本一副票を掲げた阪神電車の撮影に出掛けようと計画しており副票の話題で渋滞しそうなので、南海電車乗り放題の書き込みの途中ではありますが、なんば線シリーズの副票のことを慌てて書き込んでいる次第であります魂

尼崎、大物、西九条とウロウロし撮影。
写真は、撮影の時系列と関係なく形式ごとに並べましたアセアセ
大物駅のいつもの場所は賑わっているかと思っていたら、先客は誰もおらずのんびりと撮影カメラ
その後、ホーム中ほどに移動し尼崎側から駆け上がってくる列車も撮影しました。
9300系
通過後の9300系。
尼崎への高架を駆け上がる姿も格好良いですねルンルン


8000系
1000系
こちらも後追い。
阪神なんば線側の1000系、快速急行神戸三宮行き
1000系 SDG'sトレイン
5500系で新たな青胴車の色として導入された、爽やかなのカラーを纏う5550系。
5500系は全てリノベーションを終え、更に新たな青胴車のカラーリングに変更され、この色で残るのはこの5550系1本となりました。


5700系
8000系と5700系の離合


5000系
唯一5000系のみに掲出の円板。
少し前まで全車両健在でしたが、いつの間にか残り5本にまで減少もやもや遭遇する機会もめっきり減りました。それも毎回遭遇するのは、写真の5025-5026-5027-5028の4連のみびっくり
他は運用されているのでしょうか・・・

これでなんば線シリーズの副票も見納めかと思うと、名残惜しくて、離れたくない衝動に駆られましたが、構図を変えるべく、西九条へ向かいました。




西九条ではこれから京セラドーム大阪で開始となる日本シリーズ最終戦を観戦する人たちで、いつも以上に混雑しておりました。
この時点では阪神が優勝するかオリックスが優勝するかは、わからない状態。この数時間後に阪神タイガースファンにとって、最高の瞬間が訪れることになろうとはアセアセ