極楽橋の往復となると接続が良くなければ時間ばかりを取られる可能性がありまして。。。少し疲れたかなと言う気持ちももやもや
結局、南海線側へ移動し今度は和歌山市を目指します。
(焦点がガラスに合ってしまい、折角の夕焼けと海の景色がこの通りですもやもや)

飛び乗った特急サザンの自由席は7100系。ポツンと空いていたロングシートに収まりまして、和歌山市へ。
和歌山市で一旦下車、10000系座席指定車で折り返そうか、どうしようかと考えていたら、7100系のかぶり付き席が空いているではないですかルンルン
勿論、乗車して来た7100系でそのまま折り返しますてへぺろ
なんばまでかぶり付き席・・・と言っても暗くなり反射で前面展望はあまり出来ませんが、1時間、これぞ南海線と言った最高の走りを楽しむことが出来ましたおねがい
和歌山市からなんばに向かっている車内でかぶり付きながらも、お腹が空いたなぁと・・・
気になっていた“ゴーゴーカレー”が堺東にあることがわかり、途中から一気にカレー口にラブ
ゴーゴーカレーで提供されるカレーは、金沢カレーと言われるもので、
【黒に近い色のカレーでドロっとしていて、ステンレス製の舟形皿に盛りつけらており、
フォーク(もしくは先割れスプーン)で食べるもの。
一般的なカツカレーと違い、カレーの上にカツがのせられ、ソースが掛かっている。同じ皿の上に千切りキャベツが添えられている】
と言うものらしい。
こだわりがあったり、オプションがあったりする店に初めて入るときは、注文方法はどうなのか等々、少し緊張するのですが、食券スタイルダッシュ
後ろのお客さんもいないので、悠々と選べましたキラキラそれでもどれにしようか・・・カツカレーとかもありましたが、ここはノーマル選択ウインク
でも、ガッツリ食べたいので大盛りを注文しましたよカレー
噂通り、スプーンではなくフォークで頂くスタイルびっくり
フォークよりスプーンと思っていましたが、ルーが濃いためか食べにくい感じではありませんでした。
コクがあるカレー。。。これは金沢カレーなんでしょうね。私としては、かなり好きな味でまた機会があれば食べたいと思いました。
堺東は、晩御飯のゴーゴーカレーを食べに来ただけで、すぐになんばへ戻ります。
と思って電車を待っていたら4番線に入線して来た各停なんば行きが、何と6001Fびっくり
あのステンレス無塗装の復刻デザイン車両キラキラ
もちろん乗り込みますよウインク