朝から阪神電車の撮影に行きまして、その足で南海なんば駅へおねがい
なんば駅前広場の工事が進んでおり、今月末には完成するようです。
既にバスのりばやタクシーのりばは移設され、車両の乗り入れはなく、実質歩行者専用ひろばになってる感じであります。
そして前回、南海の乗り放題を終えたあとすぐに、またしても南海・泉北1日周遊きっぷを購入してしまいまして、本日なんば駅前に立っている次第でありますアセアセ
いつもは地下鉄御堂筋線の通路を歩いて、南海なんば駅へ向かうのですが、最近は人が多く窮屈な感じがするため、外から南海なんば駅に向かいました。
南海の初代社章“羽車”が飾られている正面入口おねがい
格好良すぎますキラキラ
そして時間は11:00頃・・・
で、とりあえずお昼前なので腹ごなしを気づき
おにぎり定食にきざみトッピング。最近の定番ニヤリ
本日は特に目的もなければ、プランもなく、適当に乗りまくれたらと言うことで、まずはなんば駅から南海線に乗るのか、高野線に乗るのかと案内を見たら、高野線の方が少しずつ早めに出発することがわかりまして、急行橋本行きに乗り込みます。
美加の台辺りから1両目は写真の通り貸し切り状態びっくり
体を横に向け、前面展望を楽しみながら橋本までのんびり過ごしましたルンルン
6200系4両×2の8両に乗車。なんば出発時点では中間のM車に乗車しましてVVVFサウンドを楽しんでましたが、北野田辺りから先頭車へ移動。と言うのも北野田出発時点で先頭車両は既に5人ほどしか乗っておらず、ゆったり車窓を楽しみたいのもあり、移動した感じで。。。美加の台辺りからは一つ前の写真のように貸し切り状態で橋本まで過ごした次第。
乗車して来た急行は高野山極楽橋連絡では無かったようで、橋本では次の各停高野山極楽橋行きまで20分程度の待ち時間があります。
この時間帯上り、下りの特急こうやが橋本で交換する感じとなるので、20分空くのは仕方ない感じですニヤリ
ちなみに前回周遊きっぷを利用しなんば駅6:00発の急行で高野山に行きまして、戻ってきたときと同じタイミングで橋本駅に立っています。
現在車庫に引き上げている2300系4がこれから乗る電車になると思われ、転換クロスシート車両で余裕の4連となれば、極楽橋までの時間はゆったり過ごせそうであります照れ
橋本駅で接続待ちの間にやって来た、特急こうや高野山極楽橋行き。
これに乗れば30分以上早く、極楽橋に到着出来るのですが、急ぐこともない上、せっかく乗るなら橋本からだと勿体ない魂と言うことで各停を待ちますアセアセ
こちら特急こうやなんば行き。
この時間の橋本駅は賑やかでありますおねがい
インバウンドの効果に、3連休、そして高野山の紅葉も色づいてきたこともあり下り特急はほぼ満席紅葉
上りも昨日からの旅行者を乗せているのか、そこそこ座席が埋まった感じで入線して来ましたキラキラ
1面2線しかない橋本駅。上り、下りとも特急が出発して行きまして、隣の5番線に上り快速急行なんば行き、4番線にはこれから乗車する各停高野山極楽橋行きがようやく入線して来ましたルンルン

2人掛けに1人で座っても怒られない?くらいに余裕がある状態で出発。
2300系独特の大きな窓から、流れ行く景色を眺めながら極楽橋を目指しますルンルン