和歌山港から和歌山市に戻って参りました。
6番線に9511Fが停車中。実はこの電車、和歌山港に行く前からこのホームに停車しており、和歌山港を往復しての再開となります。
9000系更新車・・・と言っても、9000系はこの9511Fで32両全ての更新が完了しており、敢えて更新車と言う必要もありませんがてへぺろ
更新前の車内の雰囲気、ブレーキの緩開音なども好きでしたが、更新後のマイトレイン仕様の車内もかなりのお気に入りウインク
要するに9000系が好きな訳でして。。。
10月28日開催予定の南海電車まつりの円板を掲出していましたキラキラ

和歌山港から戻ってきまして、北上するのに先発で尾崎まで先着の大好きな9000系(普通車)に乗ろうか、次発の特急サザンに乗ろうか・・・普通なんば行きの出発ベルが鳴り出すまで迷いに迷いまして、9000系に飛び乗りましたダッシュ
更新され木目調となったこの車内の雰囲気、いいですねニヤリ8300系で採用されているものより、濃いめでメリハリがあって、こちらの方が好きですルンルン
やっぱり乗って良かったキラキラ
阪南市付近の大阪湾を眺めながら北上します。
尾崎で後から追いかけて来た特急サザンを待避しましたが、そのまま泉佐野まで9000系普通車に乗り続けましたウインク
泉佐野からは空港線に乗り換えまして、関西空港へと向かいます飛行機
泉佐野市と大阪湾上にある関西空港とを結ぶ関空連絡橋。長さは3750mで、トラス橋としては世界最長とのこと。
周囲には島などは一切なくただただ海の上を渡って行きますアセアセ
泉佐野から10分程度で終点の関西空港に到着です。
この日初めて8300系に乗車しました。
せっかく関西空港に上陸?しましたので、空港ターミナルビルまで行きたいと思います。
インバウンドも回復しつつあり、改札前はご覧の通り人で溢れていますびっくり

関西空港のターミナルビル内の雰囲気キラキラ
ターミナルビルの一部店舗は工事中、展望ホールもこの時間は営業時間外のようで、見るところもあまりなく、すぐ駅へ戻って参りました。

関西空港からは空港急行に乗車して次なる目的地を目指しますおねがい