加太駅でもゆっくりすることなく、単に電車に乗ることだけを追い求めます。

何度も見ている加太駅舎ですが、もちろんこの日もパチリと写真に納めます


加太線が“加太さかな線”として観光路線化。
駅の雰囲気も来るたびに賑やかになっています


そしてこちら

最近流行りのモニュメント。めでたい電車の“め”でしょうか


和歌山市まで戻って来ました。

新駅舎になってからも駅前には何度か出ているのですが、こちら初めて気づきました

ここのレンガ部分、紀ノ川橋梁に使用されていたレンガとのことで、2016年~2019年に行われた補強工事の際に、鋼棒に置き換えられたものをこちらで利用しているとのことでした
へぇ



和歌山市からは和歌山港へ。
加太線に乗る前に調べたら、タイミングが悪く、今回は乗れそうにないと諦めていたのですが・・・
改札上の行き先表示を見たら、出発時刻が迫っているではありませんか

写真を撮るのもそこそこに、和歌山港行きに乗ることが出来ました


昔は途中駅の久保町、築港町、築地橋があったのですが、その途中駅は廃止されまして和歌山市の次は終点和歌山港となります。

あっと言う間に終点、和歌山港に到着。

和歌山港での折り返し時間は、多奈川や加太よりもさらに短く、改札を出て写真を撮っている余裕は無さそう
その上、1本送らせたら次は30分後なんてほど本数もなく、下手したら1時間以上来ないかも・・・

と、恐いので?ホームでの撮影に留めます

