高野山での滞在時間2時間半程度と慌ただしくも、心身ともに癒されまして俗世へと戻りたいと思います。

何だか高野山を後にするのは名残惜しいところでありますが、本来の目的は“南海電車乗り放題”でありまして、ここからが本番?でありますてへぺろ
極楽橋に到着。
そのまま乗り継ぎの各停橋本行きに乗っても良いのですが、のんびりかぶり付きの席に座って行きたいと考えまして、1本あとの各停に乗ることに。
行きはバタバタとしていた極楽橋駅ですが、ゆっくりと見学させて頂きます。。。と言っても、何度も来ており何度もブログに書いていますが口笛
聖域から俗世へ?と戻って参りましたダッシュ
時間もあるので、極楽橋駅の外にも出てみます。
乗り放題きっぷの良いところですねキラキラ
時間によっては乗り継ぎの各停は2300系2両で、混雑が酷いことも・・・一度ラッシュアワー並の混雑で極楽橋から橋本まで過ごしたこともありまして、少し不安に・・・でしたが午前中の上、2000系4両と余裕で全員が乗れる状況・・・ですが、せっかくならかぶり付き出来るファン御用達の席?で過ごしたいと言うことで、敢えて1本遅らすことにしました。
ちなみに観光客と見られる方々は、窓口で特急こうやの特急券を購入しているようで、行列が出来ておりました。
その乗ろうと思っていた1本後の電車は、まさかの2300系の4両編成。クロスシートのかぶり付きになるとは夢にも思わなかっただけに、ラッキーですルンルン

2000系の各停が先発しまして、橋本に向け出発していきました。
南海で唯一の転換クロスシートを備えた2300系。
先頭車の助手席側を余裕でゲット。
窓前にある機器が視界を遮るかんじですが、それでもご機嫌な座席であることには違いありません。
ちなみに私の乗車した先頭車両は橋本まで結局10人も乗っていない状態でした。
途中、紀伊細川で交換。
10分強停車するとのことで、少しだけ駅構内を散策します。
乗り放題きっぷであるからこそ、駅の外側にも出ることが出来ますウインク

山間部の急カーブに作られた駅だけありまして、場所によってはこのように電車とホームの間に大きな隙間があったりびっくり

ホームで暫く佇んでいましたら、遠くからレールの軋む音がびっくり
その音がトンネル内部から近づいてきたと思ったら、“天空”が現れましたキラキラ

天空が通過した後もまだ出発まで時間があると思っていたら、続行で特急“こうや”が現れましたキラキラ
乗り心地満点のクロスシート、それもかぶり付き。
橋本までアッという間の時間でありました。