早朝から南海電車に乗りまくります南海・泉北1日周遊きっぷを購入しまして、その週のうちに早速南海の人となりました今回は単に電車に乗りまくるだけでも良いのですが、この機会に高野山、奥の院を訪問しようと計画。昼に近づくほど観光客で高野山も行き帰りの電車も混雑することを予想し、混雑する前に訪問してしまおうと、早朝のなんば駅に立つことに。6時前とあり、いつも人でいっぱいの北口の大階段もこの通り。毎度お馴染みのこのきっぷ今回、6時発の急行に乗車。随分前にり所用で利用したことがありますが、その時と変わらず2000系4両の短い編成。しかしその時は高野山極楽橋行きでしたが、今は橋本行き。高野山へは橋本で乗り換え・・・となると、橋本から先、2両の2300系となれば椅子取りゲームになるかもと不安を抱えながら乗車します。早朝でガラガラかと思っていたら何てことはないまぁまぁの乗車。もちろん2000系と言うことと4両と言うこともあるのでしょうが・・・しかしながら、橋本到着時には車内はも空きまして、橋本駅での乗り換えも心配なさそう2300系には久々の乗車。きっと前回は何年か前の敬老の日きっぷで乗りに来て以来かと。高野山極楽橋への2300系は予測通り2両編成ではありましたが、写真のような乗り具合。余裕で座席を確保することが出来まして、大きな窓からのんびり景色を眺めながら極楽橋を目指します。途中下古沢駅では10分ほど停車しまして列車交換。長時間停車とあり、車内放送では駅のトイレの案内もなされていました。。。と言うことで、放送に従いまして?駅のトイレを利用させて頂きましたついでに撮影もパーミル会のヘッドマーク構内踏切から撮影極楽橋から下りながら、上って来た(上り電車故に)2000系。下古沢を出発しまして、ぐんぐん高度を稼ぎながら終点の極楽橋を目指しますのんびりした時間を過ごせた2300系で極楽橋到着です。ここからは5分ほどの乗り継ぎ時間でケーブルカーに乗り込みまして高野山を目指します