津山駅で小休止とお昼ごはんを買い込みまして、姫新線第2ラウンドに突入ですてへぺろ

 津山12:15→作用13:12 姫新線普通 2828D

姫新線は津山駅で新見側と系統分離されており、直通列車は作用18:41発新見行き(津山19:41着/19:56発、終点新見21:39着)の下り1本のみ。
津山駅では1本の路線と言うよりも、方向でホームを別けられている感じで、向かい側での乗り換えではなく別のホームになります。
ちょうどタイミング良く、姫新線作用行きと新見行き、津山線の津山止まりの3列車が並びましたおねがい
新見方面のキハ120は今回初めて見るラインカラ―びっくり調べていると山陰本線運用のカラーのようですが、津山までの運用は珍しいのでしょうかねはてなマーク
 
ちなみに実を言いますと、1番線にも津山線岡山方面へのキハ47が停車、4列車が並ぶと言うタイミングに遭遇していたのですが、残念なことにカメラに納めていないと言う大失態もやもや
 津山~作用方面への列車は11本。系統分離されていますが、乗れる列車や接続はボチボチと言った具合で、時刻表を確認して乗るのであれば問題なさそうですキョロキョロ
ちなみに一番列車は早く04:54発快速上月行き。これに乗りますと、大阪には08:14頃に到着。帰りは大阪駅18:07発の新快速に乗りますと、姫路から津山まで繋がる列車の最終に間に合い、津山には21:36に到着と津山も大阪への通勤圏内にあるのではアセアセ
今回の旅では度々お世話になっております、キハ120形単行。津山から作用でもお世話になりますニヤリ
今までの景色と違い、険しい山々の中を走行すると言うよりも、なだらかな山あいにの平坦な場所をのんびりと走行している雰囲気ウインク
心なしかキハ120形の走りにも余裕があるような感じですルンルン
車内は津山まで同様空いており、のんびりムード。車窓も思う存分楽しめますニヤリ
が、一つだけ問題が・・・お昼ご飯びっくり
ボックスシートが4つあるのですが、こちらでも1人~2人が1ボックスを利用しており、さすがにロングシートが思いっきり空いているのに、お邪魔する勇気もなく(当方としましても、居心地が悪いと言うか、何と言うかガーン)・・・
結果、ガラガラの車内のロングシートでのんびり車窓を眺めながら、鯖寿司を頬張りますてへぺろ
鯖寿司は私ので、ビールにちくわ、背負い寿司は友人が購入したものびっくりやる気満々でありますてへぺろ
期日限定発売の鯖寿司キラキラ
美味しい上に、車窓を眺めて食べると言う贅沢な時間も相まって、最高のお昼ご飯となりましたルンルン
お弁当を食べたり、車窓を楽しんだりとしていたら、あっという間に作用に到着です。
今まで1時間以上の乗車がほとんどだっただけに、あっさりと到着し、物足りない感じでありますてへぺろ
作用駅では8分前に播磨新宮方面への列車が出て行くと言う、ローカル線あるあるのダイヤ魂
たった8分のために、次の列車まで1時間24分待ちってガーン
線路の余裕や閉塞の関係で仕方がないのでしょうが。。。13:12着で、次の列車は14:36もやもや
とりあえず次の列車までゆっくりしたいと思いますてへぺろ