津山からの帰り道、高速道路を使わず下道を走り大阪へと。
姫新線に沿って走る国道179号線を走ります。
片側1車線の道路は急カーブや激しいアップダウンも少ない快走路ニヤリ

姫新線上月駅で小休止。
無人駅でふれあいコーナーも開けっぱなしで、リーフレット類が置いてあるだけですが、ここから姫路方面と津山方面で、ほとんどの列車は系統分離されている感じです。
のどかな駅の雰囲気。
わかるでしょうか?
手前のホームの高さと奥の方のホームの高さが違うの?
手前の高い部分は高速運転可能なキハ122か127系、奥の低い部分はキハ120系用なんでしょうか。
その昔、姫路と新見を結ぶ路線として繁栄したのかと思うと少し寂しい気持ちになりました。
先を進みまして・・・
播但線福崎駅。
特急はまかぜも停車する主要駅。福崎町観光交流センターと併設しており賑やかな感じです。
播但線の電化路線の北限となります。この先、和田山までは非電化区間となりキハ40や47系が運行。
姫路からだと乗り換えとなります。
改造されているとは言え、形は103系そのもの。
ドアが閉まる時の音や走行音も当然103系でありました。
本当であれば、そのまま大阪まで下道を行くつもりでしたが、あちこちに寄り道をし過ぎまして、思った以上に時間が経過したため、ここから高速道路で一気に大阪を目指しましたてへぺろ