岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の見学、実際には30分と言う、短時間の見学と言う失礼な入館の仕方をしているのですが、ブログでは延々と続いております。
こちらからはヘリコプターが展示されています。


ブルーインパルスの模型。
ここからは宇宙に関する展示となります。
左はロケットエンジン『LE7』とフェアリングと言う、ロケットの頭の部分に入っている衛星を守るもの。
どちらも実物らしいですびっくり
フェアリングを2階から見下ろします。

そして反対側に目を向けると、展示されている航空機見渡せますキラキラ
過去から現在開発中のロケットの模型。


人工衛星の模型ですが、素材は本物を使っているようですびっくり
断熱材の材質が素人目で見ると、折り紙の銀紙のように見えてしまいます・・・失礼しましたアセアセ
こちらはスペースシャトルなど人類が宇宙へ飛び立っていることなどを展示しています。
過去から現在までの日本の宇宙飛行士の説明が並んでいます。
そしてこちらは国際宇宙ステーションの日本の研究棟となっている“きぼう”の実物大模型。

機器がところ狭しと並んでいます。

手前の宇宙服は、顔出しパネルならぬ、顔出し宇宙服です。
パネルではないので、リアルな感じになりますニヤリ
個人的に非常に興味のあるゾーン。
地球外の生命体の存在について探索、元気が進められているとのこと。
30分程度で本当にサラーっとだけ見学し、パネルの説明文などは、ほとんど見ずに時間が来てしまいましたショボーン

すぐに来られる距離ではありませんが、必ずもう一度訪問しまして、ゆっくりと説明などを見ながら見学したいと思いました。
それくらいに充実した博物館でありました。

帰り道、養老サービスエリアで夜ご飯。
ちなみにこの日は、昼御飯を食べ損ねており、お腹がペコペコもやもや
こちらのフードコートのメニューが、魅力的なものばかり。
ガッツリどんぶりを食べたい、そして中部地方に来たのであれば、やっぱりきしめんも・・・両方の願いを叶えてくれるこちら、豚丼ときしめんのセット。
豚丼濃いめの味付けで、ご飯が進みますキラキラ
が、見た目以上にご飯の量が多く満腹にアセアセ
そしてこちらはきしめん。
鰹節が入れられており美味しかったです。

この後はそのままノンストップで大阪を目指しましたニヤリ