6月2日(金)の大雨で、阪和線、大和路線はお昼以降運転見合わせ。その影響は翌日まで。
6月3日(土)も大和路線はJR難波~柏原、阪和線は天王寺~日根野までの運転・・・ところが阪和線では津久野で触車事故が発生し全線で運転見合わせとなり、大和路快速や関空・紀州路快速が乗り入れる大阪環状線のダイヤまで乱れまくりとなりました。
通常、大阪環状線のダイヤは15分の間に環状運転、大和路快速、関空・紀州路快速が各1本で5分ヘッド(西側は普通停車駅の場合15分ヘッド)となっているのですが、大和路快速や関空・紀州路快速が運転されていないとなれば15分に1本となり、どうなるのかと思っていたら、大和路快速が快速運転で周回運転をしている様子。
外回りで大阪に行きたいのですが、ちょうど出発した後で、次の電車までの間隔が空いている上、遅れの表示がどんどん伸びて行く感じもやもや
遠回りとなりますが、プチ大回りと言う気持ちで内回りを利用します。
通常であれば、内回りでは天王寺出発時点以外では奈良方面の行き先を表示しているはずの大和路快速ですが、大和路快速/大阪環状線を表示。
当初5分遅れ、途中駅で長い時間の停車があったりで遅れが伸びていたはずなのに、いつの間にか3分遅れにまで短縮。天王寺で周回運転となる関係なのかな?
いつの間かに5分遅れ表示になっていますアセアセ
大阪駅内回りホームの光景。221系の大和路快速/大阪環状線表示。
不謹慎かも知れませんが、ダイヤが乱れているからこその珍しい表示に出会うことが出来ましたキラキラ