夜ご飯を食べまして、部屋でのんびり・・・
と思いながら、せっかくの弘前駅前。弘前と言えば弘南鉄道が気になって仕方ありません魂
奥さんと子供が口を揃え『せっかくなんやったら、見に行った方が良い』とのありがたいお言葉おねがい
カメラ片手に21時前、弘前駅にやって来ました。
早速、弘南鉄道の弘前駅へ。
券売機で入場券を購入しようとしたところ、手書きで“硬券入場券は窓口で販売”との文字ルンルン
もちろん硬券を購入します。そしてその券でホームへ。
元東急7000系の7000系が停車中。
中間車両を先頭車化した顔で、関西では水間鉄道でもお馴染みの顔でありますニヤリ
確か過去に水間鉄道では弘南鉄道とコラボして、同じ塗装をした車両が走っていたはず。
ちなみにさすが北国だけあり、冷房改造はなされていない様子。


本数も少なく写真を一通り撮り終えましたら、JR側のホームへ移動します。
駅コンコースにはリンゴのモニュメントが。

改札内には弘前城の模型も。

五能線で2020年12月より運転を開始した、新型電気式気動車のGV-E400。ディーゼルエンジンで発電をして、モーターを回すタイプの車で言えば日産のEパワーのような感じ。
弘南鉄道のホームにいたときから、気動車のアイドリング音と気動車独特の匂いがしてましたが、この列車のようです。
まもなく21:14発、五能線最終の鰺ヶ沢行きが出発と言うところでタイミングばっちりですOK
出発を見送ります。
向かいのホームに行き、東北地方ではよく見かける(私が高校時代の友人と青春18切符で周遊していた辺りにデビューして、東北本線で乗り換えてもこればっかり来て長時間の移動なのにロングシート。しかし国鉄型と比較して乗り心地が良かったと言う記憶があります)留置中のE701系をみたところで、放ったらかしにしている家族も気になり、ホテルに戻ります。
➡️滞在時間にして40分程度でしたが、あまり列車が来ずに引き上げたって言う方が正解かも知れませんねてへぺろ