青森空港からはあらかじめ予約していたレンタカーで1泊2日のドライブに出掛けます


向かった先は、青森県から南下した秋田県?
奥さんの『きりたんぽ鍋』を食べてみたいと言うリクエストに応えまして秋田県大館市にある、きりたんぽ鍋の“昔のきりたんぽや”さんにやって来ました。

いぶりがっこ、なます、山芋ととんぶりは鍋を注文したらセットで付いて来ます。
本当は一緒に食べるのかわかりませんが、どれも美味しく鍋が来るまでに食べてしまいました


そしてこちら、きりたんぽ鍋(3人前)の登場

予め火を通して、熱々の出来上がった状態で持って来て貰えます


初めてのきりたんぽ鍋。
きりたんぽ自体も始めてて、今まで食べたことがなかっただけに、ちくわみたいなものを想像しておりましまが、全く違っていました。
餅でもなくご飯でもない・・・ボリュームたっぷりで鶏肉(比内地鶏)や野菜などと一緒に出汁が染みていて、とても美味しく頂きました。
特に出汁が秀逸で、比内地鶏で出汁が取られているとか
出汁だけでも来る価値があるかも?

御馳走様でした

秋田県でお昼を済ませた後、十和田湖方面に向かいます。
3月の十和田湖方面への道路はほとんどが通行止め状態で諦めていたのですが、この時にいた大館市から小坂町を通る県道2号線(通称樹海ライン)は通れるようで、十和田湖へ。
よく調べずにこの道路を走ったのですが、途中並走するかのように線路跡が。しかし路盤や標識など廃線されたとは思えないくらい綺麗に残っていたりと・・・どうやら小坂鉄道跡だったようで、途中『小坂』の文字を見て初めて気付きました

せっかくだったにも関わらず写真を残せていません
そして小坂レールパークは冬季休業中・・・

ここまで足を伸ばすこと自体がそんなに無いだけに、残念です

途中雪深くなり、雪の回廊とまでは行きませんが2~3m程度の雪の壁。こんな状態初めて見ました

とわくわくも束の間・・・アップダウンを繰り返す道路の路面は圧雪や凍結。スタッドレスタイヤとは言え、スリップしないように緊張しながらハンドルを握って運転をしていたら、写真どころの余裕もなく十和田湖へ到着。
十和田湖手前で十和田湖を上から眺められる場所があったのに、残念


玄関にはねぶたの飾りが置かれておりました。