2月初旬に奥さんと旅行へ行こうと計画するも、なかなか休みが取れず・・・行き先はどうしようか、北海道に行こうか、奥さんのリクエストである東北地方へ行こうか・・・
結局日程の都合やリクエストに加えて、値段も決め手となりまして??3月に1泊2日で青森方面へ向かうこととなりましたアセアセ

鉄道ファンとすれば、青森まで新幹線と行きたいところですが
今回は大阪空港からの出発となります。
限られた時間と何よりお金の問題もあることから、飛行機で青森へ向かいますニヤリ(きっと新幹線では家族の理解を得られないでしょうが・・・)
が・・・写真の飛行機ではありませんアセアセ
ボーディングブリッジを渡り搭乗ではなく、青森行きのバスに乗り込みますハッ方向幕だけ見ると、青森行きの様相??
このバスがこれから乗る飛行機の駐機場までつれていってくれるようです。

最近はこんな感じの乗り方はあまりなく、高校時代の友人と千歳空港から25年ほど前にスカイマークの飛行機に乗るとき以来かと。
ちなみに車内はごった返すような感じではなく、写真のとおり余裕のある状態でした。
5分弱でこれから乗る青森行きの飛行機が駐機されている場所へ到着です。
写真のようにタラップに横付けされます。

こんな間近に飛行機を見られることはないので、ゆっくり写真を撮りたいところですが、あまりウロウロとしていたら、怒られそう??なのでチャチャっと撮影します。
ちなみに今回、青森まで連れて行ってくれるのはJALグループのJ-AIRが運航する路線で、エンブラエルの190と言う座席数95名の小型の飛行機で、座席の配置は、クラスJでは2-1、普通席で2-2と言う感じでコンパクトではありますが、人、人、人と言った雰囲気ではないところが良い感じですキラキラ

私たちが搭乗する青森空港行きJAL2151便は、定刻の7:50に大阪空港を離陸。
最大95名の座席数で、満席でもないことも手伝い、まったりとした雰囲気の機内ニヤリ
私の横は誰も来ず、通路を挟んだ反対側の座席も搭乗者がおらずゆったりした気分ルンルン
伊丹の昆陽池の日本列島を眼下に見ながら、高度をあげて行きますおねがい




いよいよ青森県が見えてまいりました。
左手の縦に長い土地は青い森セントラルパーク。青森操車場だったところになります。貨物ヤードそのもので目印になります。
その先、写真の中央の上側が青森駅。
そこから海へ繋がる部分が青函連絡船の桟橋となります。
写真では判りにくいのですが、八甲田丸も見えます。
大阪から1時間半。水平飛行に入ったかと思うと、着陸態勢に入ると言うくらいの速さで青森に到着アセアセ
青森に到着して、びっくりびっくり
3月に入っているにも関わらず、吹雪ダッシュ東北地方を正直なめていましたガーン
さすがに3月。雪国とは言え、雪があればラッキーくらいに思っていましたが吹雪な上、横に積み上げられた雪の高さにもびっくりです雪だるま
青森空港には無事に到着。時間は定刻の9:20。
これから1泊2日の旅が始まりますおねがい
ちなみにこちら、機内で頂きました。
絵はがきと航路図です。