3月18日のダイヤ改正で、いよいよ、うめきたの地下に梅田貨物線の“大阪駅”が開業します。
これまで大阪駅を横目に新大阪駅へ向かっていた特急くろしおやはるかが大阪駅に停車することとなるのでありますが、ダイヤ改正に先駆け、2月13日から線路が地下駅経由に切り替えられました。
今回線路切り替えは一晩ではなく、2月11日(土)22時頃から2月13日(月)6時頃までと長時間に渡り行われ、その間福島駅の踏切を中心になにわ筋の浄正橋交差点から通行止めとなる大々的なものとなりまして、少しだけ様子を見てきました。

改札を出たら工事音とともに、鉄道ファンだけでなく近所の人と思われる方や、通りすがりの方まで興味を示している様子で、スマホで撮影しています。
ちなみに写真の通り、福島駅から北側へは一切行けず、線路の向こうに行くには西側から迂回することとなります。

写真ではわかりにくいのですが、線路の部分が掘り返されており、地下に向かって行くために路盤が下げられるような感じになるのでしょうか??
その分、踏切部分の盛り上がりもなくなるのでしょうか??

なにわ筋はご覧の通り。
なかなか見ることの出来ない光景であります

そしてこれは2月13日(月)の光景。
ちょうど所用で福島駅で降りる機会があり撮影しました。

写真は夕方で、昨日までの工事の光景が嘘のようであります。
この日の朝には工事も完了し営業列車も走行しているので、当たり前と言えば当たり前なんですが・・・



昨日は工事で見ることが出来ませんでしたが、地下の線路へ繋がっています。