少し前の話になりますが、所用で広島へ行くことになったのは良かったのですが、日本列島、特に近畿圏における交通機関への影響が凄かった、寒波の日に行くことになるとはガーン

前日からアーバンネットワーク管内の列車運行情報はこんな感じに・・・
朝から新幹線が止まってくれていたら、広島行き自体がキャンセルとなるのですが、さすが新幹線ハッ東海道新幹線から直通する列車については50分程度の遅れがあるものの運行されていまして、新大阪駅始発のものに限っては定刻に近い運行とのこと。
しかし不安なため、新大阪駅には通常より2時間程度早めに到着しました。
これは相生辺りだったかの写真(違っていたらすみませんてへぺろ)一面銀世界の車窓。

当初、東京から来るのぞみに乗る予定でしたが、50分遅れとなれば予定の時間に間に合いませんもやもや
それなら50分前の列車に今乗れば良いのではと思うのですが、遅れている列車の指定券をどう買えば良いのかわからない・・・と新幹線の券売機で残り僅かだった新大阪駅始発の指定券をゲット(列車変更に成功キラキラ)し、何とか広島へ向かうことに。
新大阪では先発する遅れているひかり、のぞみの出発を待ち、のぞみに続行する形で10分遅れでの出発となりました。また先行ののぞみの影響により六甲トンネル内での停車や新大阪➡️岡山では雪による徐行と普段ではなかなか経験出来ない体験をしまして
広島には定刻より25分ほど遅れての到着となりました。
遅れての到着ではあるものの、予定していた時間より1時間半ほど早くの広島入りとなりましたニヤリ

広島は今年の5月にG7が開催されるようで、こんなカウントダウン計がありました。

で、1時間半も時間を持て余すとなれば喫茶店でなんて・・・ことにはなりませんてへぺろ
もちろん広島駅で撮影となります。
レッドウイングこと227系。
こちらもダイヤが乱れていたりするのか、あまり列車が来ず、時間も勿体ない?ため、駅前へ繰り出しますおねがい
駅前の除雪はほとんど終わっている感じでしたが、このように歩道はつるんつるんな感じにアセアセ
広電の走る通りは雪が溶けていました。
1000系 グリーンムーバーLEX
5000系や5100系と比べると5連接から3連接になりコンパクトな印象。
3900系のグリーンライナー
その後打ち
5100系 グリーンムーバーMAX
5000系グリーンムーバーが出たとき、日本離れした外観が格好良いと思いましたが、国産初の100%フルフラット車両の5100系もなかなかのもの。
5連接と迫力がありますびっくり
連接車両の新旧。
3700系をどアップでカメラ
広電110周年記念ヘッドマークシールを撮影したかっただけでしたニヤリ

もっと撮影したいところでしたが、時間が迫ってきて終了。

話は一気に飛んで帰り道。
上りの新幹線はほぼ定刻。
新大阪から東京では朝から変わらず遅れが出ている様子で、下りは軒並み50分遅れが続いている状態。
所用も無事に終わりまして帰りのお楽しみウインク
18時頃には駅弁が軒並み売り切れもやもや『“花籠むすび”が出来立てですよー』と言う言葉に誘われまして購入。
中身は見た目シンプルですが、味最高おねがい
特におにぎりが想像の上を行く美味しさキラキラ広島の牡蛎の駅弁とかがあれば、そっちに手を出していたと思うだけに、良い出会いをした気持ちになりましたルンルン
これは次回も買いたい品でありましたよ照れ
そしてもう1つ。
花籠むすび、見た目が小さく思わず買ってしまいましたアセアセ
穴子寿司とさば寿司。これも大変美味しく頂きました。

のぞみは途中、相生で線路設備保護のためとかで通過線を通過せずホームのある線へ入り、一旦停止すると言う貴重な体験をしたりしながらも、ほぼ定刻で新大阪に到着であります。
しかし本当に大変なのはこれからかも?
新大阪駅在来線は運転を再開しているもののダイヤは大幅に乱れたままで、無事に帰宅が出来るのか??
とりあえずすぐに電車が来まして、大阪駅に到着。
しかし見ての通り・・・区間快速加茂行きは95分遅れ・・・こちらも95分遅れの電車がすぐに入って来まして、案外すんなりと帰宅することが出来充実した鉄分補給の1日が終わるのでありますおねがい