山口県を堪能しています。
仙崎駅から長門市駅と、普段行くことが難しい駅を巡り、鉄分満タンキラキラ
となれば、お腹も空いてきますえー

仙崎駅近くの道の駅“センザキッチン”を冷やかしますルンルン

駄洒落の効いた、忘れられないネーミングに引かれ立ち寄りましたウインク
(と言いながら雨が激しくなってきたため、外観の写真はございませんもやもや)
建物内は広くて綺麗キラキラ
景色もアメでなければ良かったのでしょうね・・・
この道の駅ですが、魚介系の飲食店も充実しており、私好みおねがい
そしてこの日、偶然にも“ほろ酔いさば”なるブランド鯖のイベントが行われておりましたびっくり
1月14日(土)、15日(日)の2日間のみの開催。
ちなみにほろ酔いさばとは以下のように掲載されていました⬇️⬇️⬇️

こちら試食で配られていた、ほろ酔いさばの握り寿司。1人一貫とは太っ腹でありますラブ
こちらは長門市のサイトに掲載されていた記事。

甘味がありプリプリした歯ごたえニヤリ最高でした。
ほろ酔いさばに惹かれ、ここで昼御飯にしようか迷いましたが、観光ガイドブックに載っていた下関の唐戸市場に興味が行きまして、先に進むことに。
この時に食べておけば良かったとは知るよしもなく・・・

今回の目的地の一つ、“角島大橋”に到着。
CMなどにもよく登場する角島大橋。
角島までの距離は1780m。無料で渡ることが出来るのも良いですねルンルン
この日はあいにくの雨で、海も空も含め画面全体が暗い感じですが、天気の良い日であれば、白い砂浜にエメラルドグリーンの海が広がり、物凄く綺麗だと言うことですが・・・

雨模様でも綺麗に見えますキラキラ

角島に渡り、島をぐるりと巡ります。
途中、木村拓哉、松たか子が主演のドラマ、“HEROS”のロケ地があったり。
他にも気になるところがあったりしましたが、雨では車を降りようと言う気持ちになりませんもやもや
と言うことで、下関を目指して車を進めます車

お昼も過ぎてしまい、お腹もペコペコ魂
海岸沿いを走っていますと、美味しい海鮮を食べさせてくれそうなお店ばかり。
特に角島では気になるお店があったものの、下関の唐戸市場まで頑張ろうと車を走らせ・・・
途中、2018年旅好きが選ぶ道の駅ランキングで1位となった、“道の駅北浦街道豊北”を冷やかし・・・
きっと観光地化しているであろうと思われる唐戸市場を目指すべきか途中で迷いが生じるものの、やっぱり有名な唐戸市場は見ておきたいおねがい

ところが持っていた観光案内本をよくよく見ると閉店時間が15時ころのお店がほとんどガーン
市場ですから、このくらいの時間の閉店が当然と言えば当然ですが・・・もやもや
間に合ったとしても、慌ただしいだけと言うことで、何か良いお店はないものかと調べた結果がこのお店でありますキラキラ
お食事処鮮魚松永軒とようらブルーライン店
ここの人気メニューの一つで刺身がこれでもかってくらいに盛られた“ブルーライン定食”にしようと注文したら、残念なことに『売り切れ』えーん
写真の“うにづくし丼”を注文。
ご飯が見えないくらいに、うに、うに、うにキラキラ
ここまでうにが敷き詰められた丼は初めてでしたおねがい
唐戸市場の営業時間に間に合わないおかげで、美味しい食事が出来ましたおねがい

ちなみにこのお店のメニューの表紙、トワイライトエクスプレス瑞風の写真が印刷されていたり、店頭にも鉄道の写真がチラホラ。

答えはこちら。

お店の前が山陰本線の線路で、日本海が一望出来る場所で停車したり、徐行したりするスポットのようです。
ここを通過する列車を撮影したいのですが、列車本数が限られており、そうは上手く行きませんでした。

と言うところで続きます。