年末の話になりますが、クリスマスイブ前日に寒波が押し寄せ、各地で大雪。

そこに子供が自分の車にスタッドレスタイヤを装着し性能を試したいとのことで付き合うことに。


子供は前に乗っていた車も含めスタッドレスタイヤを装着し雪道の運転は問題なし。

しかし私は運転歴25年ほどになるものの雪道の運転については全くの素人ガーン

『試し乗りで高野山はハードではないのか』とか『スタッドレスタイヤは本当に大丈夫?』とか心配しながらも、雪の高野山には興味津々ルンルン

雪道は一切運転を代わらず、横乗りに徹することを前提に行って参りましたアセアセ

高野山までのルートですが、和泉市からの国道480号線や泉佐野市からの府道(県道)62号線は雪のため通行止め。さらに南下して阪南市からの風吹峠を抜ける府道(県道)63号線で向かうことに。
しかし京奈和自動車道も岩出根来から紀ノ川までの一区間のみ。以東通行止めと言った状態。
ここまでほとんど雪がないので、本当に雪があるのかどうか・・・480号線を南下して、標高が高くなるほど雪が深くなりますが、スタッドレスタイヤの威力と子供の運転が素晴らしく、無事?高野山にたどり着きます。

時間は午前2時前。根本大塔に到着。
勿論、誰もいません。
想像していた以上に雪が積もっており、履いていたブーツのハイカット部分よりも雪が積もっています。ズボンの裾には雪が・・・でも払ったら簡単に落ちますおねがい


また雪が降りだして来ました。
夜のあいだもライトアップされており、雪の世界と相まって幻想的な雰囲気でありますびっくり

最後は中の橋にて。
帰りも安全運転で帰ってきたのは言うまでもありません。