2日目の長崎は快晴。この日の最高気温は22℃の予報と軽く汗をかくような陽気。
最高の観光日和でありますキラキラ
そして朝からバリバリ行動するには、食事も大切キラキラ
楽しみにしていたホテルの朝食はバイキング形式。その内容の充実していることルンルン
いつもなら1種類ずつ多めに取ってしまい、後々後悔するのですが(と毎回学習せずに同じことを繰り返して◯年になりますもやもや)、今回は少しずつ多くの種類を楽しみましたニヤリ
味はもちろん最高でありましたキラキラ

お腹がいっぱいで、少し苦しいくらいではありますが、街に繰り出します。
絶対に行きたいところを全員に確認しても、何処でも良いとのことで、帰りの新幹線の時間まで独断で回らせて頂きたいと思いますおねがい
長崎と言えば私が一番行きたかったところがここ平和公園。
広島の平和記念公園は何度か訪れたことがありますが、長崎は初めて。
ニュースなどでも出てくる平和祈念像。
二度と同じことが起こらないことを祈るばかりてあります。
ちなみに長崎原爆資料館にも行きたかったのですが、私自身がここだけで半日以上見学する可能性があるので、家族のことを考え今回はパスしましたが、次回は是非とも見学したいところであります。

ちなみに広島平和記念資料館は中学校の修学旅行のときに訪問しておりますが、大人になってからは行っておらず、子供の頃の感じ方とは全く違うでありましょうから、こちらもいつか再訪したいと思っています。


長崎の鐘
こちらは平和公園で売られていた、ちりんちりんあいす。バラの形をしているように見えますびっくり
独特の形をした屋台で売られており、長崎の名物のようです。

平和公園の近くに浦上天主堂があり行こうと思いましたが、近くの駐車場に空きがなく断念しましたダッシュ

平和公園の次に向かったのがこちら
奥さんのリクエスト“めがね橋”
水面に映る橋と合わせて、めがねの様に見えますねニヤリ

そしてグラバー園に向かいます。
詳細は公式ホームページをご覧ください。


ゆるキャラの“長崎さるく”ちゃんがお出迎え。
さるくとは長崎の言葉で『町をぶらぶら歩く』と言う意味だそうです照れ





三菱重工業長崎造船所にはフリーゲート艦である、もがみ型護衛艦の3番艦“のしろ”

そして4番艦“みくま”の姿を見ることが出来ましたルンルン




なかなか見ごたえがある園内と、高台から見る街が綺麗でした。

そして私のリクエストである出島おねがい
何だか近代的な橋が架けられている??
少し前まではこちら側の橋はなかったようで、復元工事に着手されたのも30年前くらいみたいです。

私はてっきり歴史の教科書とかで見るような海に突き出た出島を思い浮かべ、歴史的なものでずっと残されていたものと思っていましたが、実際は復元されたもののようです。

川を隔てての雰囲気はわかりますが、実際反対側は陸続きと・・・ガーン
今年、出島は国の史跡に指定され100年を迎えたそうです。

復元と書きましたが、展示されているものは非常に興味深いものばかり。
鎖国していた時代にオランダとの貿易を行っていた出島の歴史を体感することが出来ますニヤリ

と見たところで、時間も気になってきましたアセアセ
レンタカーを返却する時間も考えるとそろそろ楽しかった時間も終焉を迎えなければならなさそうです。