全国旅行支援を利用し長崎へ。
今回、義父母の結婚記念も兼ねての旅行とあり、行きたいところを尋ねたところ、『西九州新幹線』のワードがおねがい
となれば長崎へと言うこととなりましたルンルン
長崎を満喫するのであれば、早朝出発と言うことで、夜も明けきらぬ新大阪駅からの出発です。

本当は長崎方面と言うことで、本当は“ふたつ星”にも乗車する経路を設定し、旅行会社にお願いしておりましたが、敢えなく撃沈ショボーン
まだまだ運転を開始したばかりの人気列車、その上休みの日となれば、取れなくて当然かと・・・こればかりは仕方ないですねもやもや

いつもの新大阪駅とは違い、人はまばら。
それとは対照的に、構内の店舗が早朝と言うことで完全に開店しておらず、開店している売店には多くの人だかりと行列が出来ていましたアセアセ

さくら541号で博多へ向かいます。

山陽新幹線では、“さくら”が“ひかり”を代替する形で運転されていますが、東海道新幹線のビジネスライクな列車とは違い、指定席は2人掛け座席のならんだゆったり仕様。
クッションも効いており、座り心地最高であります照れ
途中、福山では福山城がホームから見えます。
2時間40分ほどで博多駅へ到着。
隣にはかつてひかりとして運用されていたレールスターが停車中。
と思っていたら、今度は500系がアセアセ
新大阪近郊では、500系を見ることも少なくなって来ており、写真に・・・ですが、乗り換え時間の関係で肝心の先頭は撮影しておりませんもやもや

博多からはリレーかもめではなく、みどり15号に乗車します。



リレーかもめなら、西九州新幹線の乗り継ぎもばっちりなのですが、乗り換え時間に余裕が欲しかったので、少しずらした次第でありますが・・・
787系
885系
ななつ星in九州、新たな人生行き?
残念ながら機関車がDF200ではなく、ハイブリッド式のDD200ですが、ななつ星。





と博多駅では義父母を放ったらかしでガーン短時間に色々な列車を撮影することが出来まして満足した次第であります。