和歌山県紀美野町に所在する、みさと天文台へドライブ。


昔は自由に行くことが出来ましたが、現在入場するには予約制となっており、駐車場も入場の事前予約をしておかなければ使えないようです。
この日は当日の星空ツアーNeXTに空きがありまして、入場することが出来ましたウインク
確かに以前は流星群の日とかになると、駐車場は満車な上に(それより以前はSNSがそこまで普及していなかったこともあってか、流星群の日であってもそもそも混雑していなかった記憶があり、駐車場のところにシートを広げて寝転んでいても車が来ることがなかったくらいでしたが・・・)、天文台へ繋がる細い山道は渋滞と行き違いが苦手な車両で大変なことになっていましたので、この方が良いのかも知れませんキラキラ
ちなみに駐車場前では警備の方による丁寧な案内と誘導が行われており、混乱もありませんでしたニヤリ

以前とは違う場所に駐車場が整備され、天文台までも広くて綺麗に舗装された歩道でつながっており、前よりも行きやすくなっていました。
“星の動物園”と名称が付くほど、良い条件が整えば本当に綺麗な星空を見ることが出来ます。
初めて来たとき、本当に偶然なのかわかりませんが、星座がわからなくなるほど星だらけだったのを覚えていますが、以降何度か来るもののそこまでの星空に出会えていませんもやもや
ちなみにこの日は月も大きく、雲も多い状態でありまして、星空は残念な感じではあります。
みさと天文台パンフレットより
みさと天文台施設は、上のパンフレットの写真のような感じで、本館をメインとして大型望遠鏡のある天体観測ドームやプラネタリウムなどで構成されています。
こちら本館。
時間まで本館内で待ちます。
ツアーは約1時間。
庭の部分でスタッフによる説明を聞きながら、望遠鏡で星を見た後、天体観測ドームへ移動し大型望遠鏡で星を見るといった感じで、スタッフには都度質問が出来、実にわかりやすくアットホームな雰囲気であります。
この日は月と木星、大型望遠鏡では土星を見ることが出来ましたキラキラ

ちなみにこの日は雲が多かったこともあり、その後プラネタリウム鑑賞をすることも出来ましたおねがい

その時の様子は光りが入ったりするかも知れないので、撮影をしておりませんが、有意義な時間を過ごすことが出来たと言うことだけお伝えしておきます。