高松駅を出入りする列車を眺めたり、写真を撮っていたら飽きることがなく、いつまでも帰ることが出来そうにありませんので、心を鬼にして??岡山へと戻りますダッシュ
行きは1階の普通車指定席に乗車、帰りは2階のグリーン車指定席と思ったのですが、自由席はご存知の通り223系(JR四国5000系)の転換クロスシート車両。そして高松始発となれば余裕で座ることが出来るため、自由席へ向かうことにしましたてへぺろ
貫通型なので違和感がありますが、関西では馴染みの顔の223系。
これまた関西では見られなくなりつつある運用番号表示も健在でありますおねがい
側面だけ見れば何のかわりもありませんねニヤリ
それにしてもマリンライナーの種別幕。
JR西日本の書体であれば、もっと格好良いと感じるのは私だけでしょうか。
これが関西であれば幌を繋げることもなく通り抜けも出来ないところでありますが、瀬戸大橋を渡る関係かどうか定かではありませんが、きっちり通り抜ることが出来ます。
ちなみにご覧の通りJRマークがライトブルーなのがJR四国5000系です。
先頭同士の連結部分はこんな感じ。
車掌台側は普通に立ち入ることが可能。
・・・セルフ車掌が出来るかどうか、窓の開閉の確認をするのを忘れてしまいました・・・昔の南海はそれが可能で、子供の頃によくセルフ車掌をやりましたよ爆笑
車内は全く同じ・・・ではないですね。吊革や手すりが目立つ色や太くなっていない従来からのものですね。
安全のためと言うことは理解しますが、やはりトータルでデザインされているからでしょうか、元の状態が一番似合いますよねニヤリ
20時を過ぎまして岡山へ戻ってまいりました。
この時間に岡山にいて鉄分補給をしている、非日常な感じがたまりません照れ

何となく夜も更けた雰囲気が出ていますが、まだ20時台です。
本当なら夜中のサンライズの撮影とかしたく、岡山駅直結のヴィアインに泊まりたかったのですが、3連休だけあり駅近くのホテルは満室。
駅から少し歩きますが、徒歩15分のところにある“くれたけイン岡山”さんが今夜の寝床となりますキラキラ
20時までにチェックインすればハッピーアワーと題して、ウェルカムドリンク(お酒も)サービスがあり、当初20時までにチェックインする予定でしたが、間に合わず・・・

そして、チェックイン後、荷物を置いて岡山駅に戻ることも考えたのですが、ちょっと遠いのもあり今日の鉄分補給はこれにて打ち止めでありますてへぺろ
そして・・・
さんすて岡山で夜食を購入ラブ
駅弁にしようか迷ったのですが、目についた吾妻寿司さんのさわら丼ですキラキラ
私自身はあまりお酒を嗜まないのですが、この日は何となく飲みたい気分で、コンビニでアルコール度数が低いお酒と、胡瓜一本漬けを購入カクテル
さすがお寿司屋さんの丼ルンルン
厚切りの鰆がたっぷり載った丼に大満足でありました照れ
ちょっと古い感じですが、広めでゆったりした部屋であり、ゆっくり眠れそうですルンルン
それではおやすみなさいzzz